グループサウンズ、オックスに夢中! [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
中学になるとグループサウンズ時代がやって来た
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
一番人気はタイガース、熱血派テンプターズ、さわやか派のワイルドワンズ。
でも、一番好きだったのは、オックス![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
テレビを見ながら、一緒に失神してしまうくらい好きだった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
真似をして、同じポーズで歌いまくっていたが、今では「バカみたい
」と思うくらい恥ずかしい
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんなに歌っていたのに、今はかなりの音痴で、まったく歌えない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
不思議なくらい、思ってるメロディーと出て来る声が外れて、メロディーも忘れている。
つれないけど、今は少女時代の思い出でしかない熱かったオックスへの思い。。。
その後、失神した後は、ヴィレッジシンガーズの普通タイプが好きになる。
きっと現実的になって来たんだね。
ダイナマイツ、モップス、ザ・サベージといろんなグループが出て来た。
多種多様ななかで、アングラソングが生まれて来た。
フォーククルセイダースの「帰って来たヨッパライ」とか「ケメ子の歌」。
時代を感じるお揃いのステージ衣装。。。
こんな世代を過ぎて、フォークにハマりながら、高校は部活に夢中で歌とは縁遠くなった。
歌わなくなると、もともと音感が良くない私は、音痴への道へと進んで行ったのである。
笑
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
もっとLPレコードとか、いっぱいあったような気がするけど、捨てたのか、
姉が持って行ったのか それ以降の物はない。。。
きっとテープと時代が変わって行ったのよね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
夢中になった「ロミオとジュリエット」の映画パンフレットも出て来た。
綺麗だったよね
オリビア ハッシー
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
小学、中学生の時好きだったスター [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
最初にスターに興味を持ったのは小学生の低学年。。。
その頃に流行っていたの御三家(橋幸夫がいないけど)で、三田 明が大好きだった。
「ごめんねチコちゃん」の映画も見た。内容は忘れちゃったけどね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その次に中学生になって好きになったのは永井秀和。
とても可愛いかったのと私より3歳年上で、同じ誕生日という理由だけで、夢中になった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それにしてもこんなにレコード買ったんだと思うと、今はちょっと情けない。。。(笑)
この頃のレコードの値段が330円~370円である。
私の記憶ではパンが20~30円だったような記憶があるので、
これは今の物価からしたら 高いのだろうか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
毎日10円しかもらえないお小遣いでよく買えたものだと感心する。
でも、中学1年位だともっと貰らっていたのかも・・・
きっとお正月とか、親に買って貰ってたのかな![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
その頃からグループサウンズが流行り出して、初めて小遣いで買ったという記憶は
ブルーコメッツの「ブルーシャトー」。。。まだ売れる前で青森に来たので、観に行った 。
好きで毎日聴いて、つい窓辺にレコードを置き忘れ、そこに夕日がガンガン当たったら、
レコードがグニャグニャに歪んで聴けなくなって、泣いてアイロンで伸ばした思い出がある。
少しは直ったけど、針が飛んで、結局もう1枚買ったような気がした。
歪んでないので、それが今あるレコードなのであろう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
レコードを見ながら、その頃の思い出が次から次へと蘇って来た。
でもね
それはお年寄りが、つい数分前の事は忘れるけど、昔の事はよく思い出す
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
認知症の症状に似ているのが、妙に怖い。。。 ![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
それから、暫く中学時代はGSに夢中だった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これは、また次回ということで![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
43年前、東京への荷物は竹こおり [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
高校卒業して、初めて東京に出て来る時の荷物は段ボール1、2個 と布団袋と
洋服をこの竹こおりに入れてチッキ(鉄道荷物)に積んで来ただけ。。。
だって、中学卒業して集団就職して働く子たちを「金の玉子」と言って、
とても貴重な働き手で、私の中学の同級生も半分就職した。
私も集団就職をした同級生を駅まで見送りに行った記憶がある。。。
高度成長時代の時で、東京ではまだスモッグ注意報が時々発令されていた。
羽田空港まで車で送って貰った時、川崎周辺の工場の煙突から出る火と煙は凄かった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんな時代の この竹こおりはまさに「三丁目の夕日」を思わせる品物。
その竹こおりが蔵2階から出て来た。その時の下宿の住所を布に書いて貼り付けたまま・・・
横浜市鶴見区獅子ヶ谷町だって・・・ 一年だけ下宿して、その後大田区の雑色に移った。
鶴見駅から綱島行きのバスに乗って、途中で下りたんだよ
たしか![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それにしても、この竹って、強いね。。。
このこおりはこの時買ったわけではないから、もっと古いものだから、5.60年。
まだ全然壊れそうもないから、「自然素材って、素晴らしい
」と思った。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これと一緒に出て来たのが箱に入ったレコード。
買った覚えもない昔の歌手のレコードなのである。
村田 英雄、バタヤンと言われた田端 義夫、春日 八郎、三波 春夫。。。
今はみんなこの世にいない人になってしまった ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
園 まり、山田 太郎なんて、懐かしい。。。今頃何してるんだろう
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
どうして、自分の好きで買ったのと一緒にあるのか不明である。
だって、むしろ演歌嫌いだったんだもん
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
袋に入ってなかったけど、こんな人も・・・
都 はるみは知ってるけど、二宮 ゆき子って、誰さぁ~ って、感じ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
極め付けはガスバッカス。。。
この曲はとても記憶がある。。。 もちろん私が買ったわけではない
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
父は左官業をやっていて、職人、弟子がいて、弟子が住み込みで働いていた。
今の仕事場の2階(年末片付けていた所)に住んでいて、ご飯は一緒に食べていた。
その若者弟子がガンガンかけて聴いていて、自然に耳に入り、この曲は大好きだった。
youtubeで聞いたら、懐かしかった
特に最後の笑うみたいな掛け声が好きだった
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今日のお別れはこの曲で![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
トマトの発芽 [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月3日に植えたトマトはトスカーナバイオレットち豊産甘娘が一番先には5日目に発芽した。
トスカーナバイオレット5日目、10日目
豊産あま娘は発芽の勢いは良く8個発芽したがその後だんだんと元気がなくなった。
アロイトマトは発芽率半分。
その他、フルーツトマトもは10/6、オレンジ千果、サンゴールドもいまいち、
イエローミミ10/6、プチぷよは12/3しか芽が出ず、
3月20日にもう一度プチぷよと同じような皮が薄くて美味しい品種
「ぷにょぷにょ」とオレンジ千果5こ、千果4個を植えた。
今度は、ちゃんと発芽してほしいなぁ~
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
そして今日、種蒔きしてから8日目、3個発芽しました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
オレンジ千果は4個、千果1個と、何とかぼちぼち発芽して来ました。
1週間経って、発芽しないと心配で、心配でしょうがないんですよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
日中やることいっぱいあるのに、なんかやきもきして、つい覗いてしまいます
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
早く全部芽が出てほしいなぁ~・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
バジル、イタリアンパセリの成長 [ハーブ]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月3日に植えたバジルとパセリ。
バジルは種から1週間で芽が出始め、14日の日はほとんど出揃って双葉になった。
イタリアンパセリはなかなか発芽しなくて、とても心配したが、やっと11日目に発芽。
出始めたら、意外に順調に成長してるような気がする。
芽が出て、2週間経ったら、双葉から、パセリらしい葉っぱが出て来た。
これを見たら、やっぱりパセリだわぁ~って・・・(笑)
芽が早く出た芽が出始めたバジルもやっと本葉が出て来た。
今回は紫バジル(左)も植えたのだけど、比べるとちょっとだけ紫っぽい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
植物は双葉の時、何の植物だか判定しがたい。
そして双葉が出て来て、大人に近づいて来るとなんの植物かわかって来る。
人間も生まれたては、顔で男か女か判別できなかったりする。
人間も植物も動物も最初が一緒というのが面白いね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
育て方で、良い子にも悪い子にもなるんだよね。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ソラマメ、スナップエンドウ、ツタンカーメンの種まき [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月20日、ソラマメとスナップエンドウ、ツタンカーメンを植えた。
ソラマメは昨年種を買ったので、今年は昨年採った種だけにした。
早く可愛い赤ちゃんを見たいな![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
手なしスナップエンドウ、ツタンカーメンも楽しみ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
種蒔きをしてから4日目頃から芽が出始めた。
スナップエンドウとツタンカーメン。。。
2個ずつ植えたのがかなり芽が出て来た。
1個を別なポットに移すためにスナップエンドウをそっと抜いたら、根がこんな
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
1個ずつ移し替えたスナップエンドウとツタンカーメン。
後は成長を待つだけ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、畑を耕すまでというとかなりあるので、ちょっと早く植え過ぎたかも
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
まぁ~ いいかぁ~
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
断捨離と入れ替え [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
最後の断舎利はこの蔵2階の真ん中にどさっと座っていたソファ。
これは19年前ちょうど今頃家を新築した時に購入した2階居間のソファ。
これには家の3階に片割れが置いてあるし、3角形のテーブルもある。
庭に出して解体してゴミに
片割れソファも3階で、ある程度壊して運んで、庭で解体。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
三角形のテーブルは私がパソコン机の隣で使っている。
解体は庭で除雪用のミニブルで、上から叩き潰して壊した。
なかなか役に立つ除雪機である。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
実はソファは家を新築した時、階下の居間にも置いた。
これも邪魔になって、仕方ないので2階で1個、3階で2個置いて使っているが、
アーチ部分ソファが邪魔で、物置にあり、捨てるか迷っている。
結局暮らしているうちにソファは結構邪魔になるものであることがわかった。
座ると楽であるが、そんなにゆったり座る時間ないし掃除にもじゃま。。。
この手は憧れだったけど、せいぜい長椅子1個あればいいかなと・・・今になると思う。
その時代時代の家族構成や有り方で、置くものが変わって来る。
勿体ない
まだ使えるかも
と思っても数年使わないものはずっと使わないのだ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんなこんなで主人の本は残っているが、一応の片付けは終わりにして、
いっぱい詰まっていた棚部分を空にした。(この向かい側もね)
そして、小屋の中にぎっしり詰まっている干支作品を運び出す。
これがまた重くて、数が多くて、12年寝かせないと次に干支が回って来ないだけにお荷物。
それでも、2日間3人で運んで整理した。(整理したと言っても、多過ぎて干支別に置くだけ)
その他に焼き締め作品を置いて・・・
32年前にいつかやりたいと買った古い裂き織の織り機を最後に運んだ。
実はこれも断捨離対象なのだが、骨董品的な古いもので、燃やしたり、ゴミにするのは・・・
ヤフオクはどうだろう
と、思ったけど、大き過ぎて送るのも厄介だし、
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
ヤフオクを見たら、この手の物は需要が少ないのである。
そこで、南部裂き織保存会に電話して、欲しい方があったらという問い合わせをしてみた。
5.6万で買ったので半額と言ったけど、最終的には引き取って貰って
利用して貰うくらいの気持ちではいる。
昨年はミニユンボも邪魔でどうしようか
と思っていた所、解体している時にゴミやさんが来て、
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
その方が欲しい人を探してくれて15万で売れた。半額以下だけど、処分出来たから良かった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
何度か、畑の暗渠を作る時と水道を通すときに掘ったけど、ほとんど出番は少なかった。
小さ過ぎて、力が弱く、除雪車の方がずっと力が強いので、こちらの方が活躍した。
これは大きい農家さんだと芋堀機械にぴったりなのよね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こうして、仕事をして37年、展示室を立てて25年、家を建てて20年目を迎えようと
している、昨年と今年は大きな変わり目な年に来ているような気がする。
それは還暦という年齢の壁も心に変化をもたらして来ているのだと思う。
60歳過ぎたら、守りに入り、整理し始める。
体力的にも不安を感じ始め、先を考えるようになって来てる今日この頃。。。
子供たちに少しでも迷惑かけないようにもっと断捨離して、整理して置かなくていけない。
まだまだやることはある。。。頑張らなくては
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月20日の春味夕食 [野菜料理・ストウブ鍋料理]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
雪解けの庭を見たら、ふきのとうが顔を出していた。
20日の夕食はそんな春の香りの天ぷら。。。
かぼちゃ、ふきのとう、サツマイモ、ちくわ、かき揚げ。。。
天ぷらに合わせて、お蕎麦。
サラダ。
八つ頭の白煮。
これにビール飲んだから、またまた体重増量中だよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
蔵2階の断捨離もそろそろ終盤 [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
蔵2階の断捨離も、そろそろ終盤を迎えて、先が見えて来た。
父がかなり具合が悪くなるまで、家で点滴しながら寝ていたので、簡易トイレもある。
こんなものまで出て来たが、私たちが使うかもしれないので、一応残して置く。
母がいっぱい買って使わなかったのか、こんなものまで出て来た。
きっとお灸のような物なのでしょう。これは灰だと思うから中身を出して、畑に混ぜて使おう
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
高校の時、全国編み物コンクールで講談社社長賞を頂いた時の賞状とブロンズもあった。
44年前で、懐かしいなぁ~・・・ これは、東京赤坂の迎賓館で高松宮妃殿下がいらして、
表彰状を手渡しで貰った、とっても濃い思い出がある。
私は名前を呼ばれた時、上がっちゃって、思わず返事をして立ってしまい、
一緒に来た先生に間違ってると袖を引っ張られた事もいまだに記憶にある。
間近に見た高松宮妃殿下はどんな顔だったかは忘れたけど、
綺麗な方だったというのだけは記憶残っている。
ここで表彰式の後パーティーをやったのだが、迎賓館の割にシンプルで質素だなと思った。
さっき調べたら、私が行った時は改装中で、古い建物のままだったのかもしれない。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今はほとんど編み物はしないから、毛糸だけはいっぱい持ってるけど
30年位やってないので、目のかけ方すら忘れているだろう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
こんな漫画本も出て来た。。。 買ってないけど、どうして家にあるんだろう
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
教室に通っているマンガ好きの中学1年生の男の子にあげると約束した。
スキーだって、子供たちに小学校の時、高いお金を出してスキー教室に通わせ、
毎年のように買ったけど、今だったら絶対しない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
バプリーな時代って、何も考えずに恐ろしい位お金の無駄使いをしていたようだ。
反対にみんながそうだったから、お金が流れて経済効果がより上がったのかも・・・
断捨離をして、いろんな事が思い出され、昭和の良き時代が懐かしい。。。
絶対帰れないことぐらいはわかるけど、あの頃に帰りたいなぁ~
と思いながら、切なさと懐かしさと現実の狭間の中で微妙な気持ちで後片付けをしている。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
パプリカ、唐辛子の発芽と成長
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
パプリカ、唐辛子類、万願寺は種を植えてから4日目から出始め、8日目で大体出揃った。
万願寺は私が昨年取った種の発芽が少し悪い。(3年位前のはバッチリ)
今は双葉になり、すっと立っている。
パプリカ、唐辛子類は、茎がしっかりしていて、トマトに比べ、兵隊さんのように
きりっと立っているので立ち姿を見ていて、気持ちがいい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
よっ
カッコいいぞ~
パプリカ、唐辛子君![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
断捨離は続く [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
若い時はねぶた祭りに跳ねた(踊った)![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なので、ねぶたの衣装、花笠が30年以上前のまま取って置いてあった。
それも、友達が来たら全部衣装を揃えて、着せてやって体験させるために買ったのだ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
たぶんもう使わないと思ったけど、綺麗なのを1個だけ残して、捨てた。
大学生の時に油絵も描いた。。。数枚まとめてあったけど、これも断捨離。。。
父の現役時代の仕事がらみのお歳暮の物がいっぱい積んである。
使えるものは使って行ってるけど、腐らないけど使い切れない石鹸の山。
使えそうなお歳暮類は、バザーに寄付してもいいかな
と、取って置いたが・・・
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
果たしていつになるやら・・・
布団の山も捨てないと・・・
捨て方も考えないといけないのが悩みの種で、引き取ってくれる所があればと思い、
布団屋さんに数件電話を掛けたけど、無理だった。
結局、100㎝以内にコンパクトに1コずつ括って、燃えるゴミに出した。
人がいない間に置いたけど、気が引けてしょうがなかった。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
何度かに分けようかと思ったけど、この量だと1か月掛かるし、
ずっと断捨離してゴミの量も多いので、出してしまいたかった
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
壁紙張り [家・ハウス]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨年末やろうと思った壁紙張り、昨日やっとをやることが出来た
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
自分で時間がある時にやろうと思っても、時間は見つけなければなかなか出来ない。
申告もやり、片付けもしていたので、これも片付けの一つかな
と・・・ やった。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
年末に「道具を揃えて、頑張ってやろう
」と思ったら病気になり、やっと昨日になった。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いざやろうとネットのユーチューブで勉強してから始めたけど、
やっぱりそう簡単には行かず、難儀したが、それでも、何とか形になった。
やる場所はトイレの前を区切って、引き戸を付けた場所。
まずは寸法を測って、ある程度大きめにとって、後でナイフで切る方式。
効き手の方向から攻めて行くのが良いらしい。。。
大きめに取って、のり付けする。
のりを付ける時、最初筆でさっとやってから、ローラーでやるのが均等に行く。
昨日で大体張り終わり、今日はジョイントコークを買って来て、左角の隙間を埋めて終わった。
コンセント回りも上手く出来たでしょう![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
壁紙の継ぎ目はやっぱりプロと違って、わかるわぁ~
仕方ないね
ドキドキしながら、裁断してたけど、出来上がったのをみてまあまあ。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
自分でやったと言わないとわかんない感じだから いいとするかぁ~
やってみてわかった事。
ユーチューブでは、「余った所を後でナイフで切る」と言っていたが、
後で切るとのりがついていて、かなり切れにくい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
最初にきちんと寸法を測って切って置いた方が、綺麗に仕上がると言う事がわかった。
だからと言って、次があるかどうかはわからないけど、勉強させて貰った。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
抑えてたり、道具を手渡したり、主人に手伝って貰い、
やっとやったので一人ではちょっと無理なような気がした。
それでも何とか終わって、ホッと一息。。。 一つまた片付いたぞ~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
積雪0になった! [玉葱、葱類]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日の朝は暑くて、朝早く目が覚めてしまいました。
部屋の温度は、29度を超えた![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
1週間前、雪で 雪だるまを作ったのに、途中で暑くなり、作れなくなった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「もう一回だけ
、後一日だけ降ってほしい
」と願ったのに、結局急に暑くなり、
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
一週間で、どんどん雪解けが進み、あっという間に、昨日で積雪0になった。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
降ってほしい時には降らないで、降らないで欲しい時は降ってしまう。
神様って意地悪だよね
自然って、容赦ないよね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
積雪0でも、雪寄せした庭や、畑には雪がまだあります。
畑の雪が消えてる部分には玉ねぎが顔を出してました。。。
珍しく、あまり消えてませんでした。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
これで順調に育ってくれたらいいなぁ~
人参も大丈夫そうです
主人が秋の残り野菜を物色していました。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あんまり小さくて採り残したカリフラワー美星は一部腐って、取り除けば食べれそうな感じ。
ロマネスコは2.3個は腐ってたけど1個だけ綺麗なままで残っていました。
キャベツも2,3個は小さいけど食べれそうです。
まだハウスの方までは見に行ってないので(雪解け道でぐちゃぐちゃ)、
もう少ししたら、見てみたいと思います。
雪が解けて、温かくなり嬉しい反面、雪だるま作りが半端で終わったことが心残りです。
それと急に10度くらいも気温が上がると、体がついて行かず、
かといって、まだ寒いので、全暖房は切ることも出来ず、
暑さを我慢してるこの頃
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
電気代が勿体ないけど、調節が効かない暖房なので、仕方ないわぁ~
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
葉物野菜の成長と植え替え [葉物野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月2日植えた、白菜のタイニーシュシュ、カリフラワー美星、コールラビが成長して来た。
ちょっと小さ目だけど、この容器のまま定植状態の苗に持って行きたかったので、
わざと土を少なくして芽を出させ、徒長したらちょっとだけ埋め、土を足そうと計画。
3月14日に、徒長した長めの茎をちょっと丸めたり、2個種が入ってしまって
2個芽が出たのを別な容器に入れたりして、土足しもやり、簡単植え替えをした。
短くなって、後はきっと定植までこのままで持って行く予定。。。
いつ見ても、自分の子供は可愛いねぇ~
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
玉レタスも、4,5日で芽が出て、大きくなり、9日目と2週間目。
10日目でサニーレタスもやっと芽が出て来て、芽が出てから4日目。(全部が出てないが)
赤い葉のレタストレビレットは、芽が出にくく、2個しか出ていない。
人間も人生いろいろだが、野菜も芽が出たり、出なかったり・・・いろいろなのね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日の断捨離 [思い出]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日も物置蔵を片付けました。。。
いろんなものが出て来たけど、姉の37年前のウェデングドレス。
どうすんだぁ~・・・ 捨てたいところだけど、私のじゃないから捨てられない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
きっと姉なんか忘れちゃって、頭の片隅にもないと思うし、引き取る気もないだろう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
たった一回しか着てないのだから、作り変えて孫にでも着せたらいいのに・・・
と思う位、勿体ないけど、私の孫じゃ、いつになるかわからないし・・・
女の子の孫が生まれるとは限らなし・・・![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
だからって、姉は作り変えそうなタイプの人じゃない。
姉の結婚式の写真もいっぱい出て来たけど、どうしたらいいんだろう
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
父の着物と上の羽織が出て来た。
この裏地の模様が、凄い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
虎と登り龍・・・ 怖そう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なんか強そうで、辰年の干支展の時に使えそうな気がして取って置くことにした![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、8年先
70歳になってるけど、やれるだろうか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
父の津軽塗の冬用の下駄。。。
雪国ならでは底の作り。。。
滑らないように釘のようなものが滑り止めに付けられている。
下駄のスパイクだよ
みんな見た事ある![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
これは、なかなか面白い発見であった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
だからって使わないし・・・ 捨てるしかない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
母の着物もたんすの引き出し4つ分。。。自分のハギレ、布、コンテナに3つ分。。。
一応、雛とか、五月人形の作り物に使うかもしれないので、取って置くことにした![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
物置蔵の2階の片付け [家・ハウス]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日15日から、物置蔵の2階を片付け始めた。。。
この物置蔵は築42年で一応鉄筋作りで頑丈ではある。
が、昨年外壁が剥がれ落ちて大修理をした。
1階は農業用品、少しある地下は野菜貯蔵庫にしてある。
2階は本当に要らないものを入れているので、よほどのことでない限り、上がって行かない。
そう
開かずの間のような存在。。。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
だけど、古い小屋を昨年半分以上壊して更地にしたので、残った部分の小屋スペースに
在庫荷物が溢れかえって身動きできない状態である。
せっかく屋根を修理して、リフォームした意味がない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なので、ここを片付けて、陶芸教室もやれるようにしたい
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それには、この焼物の在庫を片付け、これを物置2階に整理して置けば、
今まで手つかず、入りもしなかった2階部屋を片付け、断捨離するきっかけになる。
布団やら、いらないものが雑然と並んでいて、足の着き場がない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この中には、本物っぽい亀のようなのがあり、この部屋に入ると睨まれているようで怖い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
古い家に住んでいた若い時、この亀が床の間にあり、とても怖かった。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
今もこれをどうしようかと、とても迷っている。
いらないんだけど、父の代からあるものだと捨てると罰が当たるような気がして捨てられない。
どんどん片付けていたら、40年以上前の保育科の時の本がいっぱい出て来た。
作った紙芝居やら、絵本やら・・・ 懐かしくてつい見入ってしまう。
50年以上も前の、小学校の時にお年玉で買ったタミーちゃん人形もあった。
半世紀以上も前って、凄いよね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
子供の頃髪を自分でカットして、変になってしまった失敗を思い出した。
今回は取って置いても仕方ないので、捨てることにした。
みんなリカちゃん人形は知ってるけど、その頃はまだリカちゃんがなかった。
ネットでちょっと調べてみたら・・・
タミーちゃんは、バービーとほぼ同時期の1962年、アメリカ・アイデアル社から発売された着せ替え人形です。バービーよりもヘッドが大きく童顔で、親しみやすい顔立ち、そして足もちょっと太め。
私より17歳若いスタッフが、タミーちゃんを見て「足が太いね
」と言ったのは本当だった。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やり始めたばかりなので、これからどんどん懐かしいものが出て来るかも。。。
普通は結婚やいろんなことがあれば、何度か引っ越しして、そのスペースに応じて、
いろんなものを捨てるのだが、18~23歳を除き、ずっと自宅にいるし、物置小屋が
あるがために捨てない習慣が出来てしまった。
ものが溢れているこの時代に勿体ない症候群の私が、いかに物を捨てて行くか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
何を必要として、何に見切りをつけるか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
とっても決断を迫られる。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
雪だるまを作る時の私の重装備 [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
雪があれば雪だるまが出来るわけではない
汚い雪だと出来ないから・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
雪が降っても雪だるまが出来るわけではない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
雪だるまが作りやすい雪質はきっと年にそんなにないような気がする。
これは昨年から雪だるまを作ってみて初めて分かったことだ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
雪だるまは0℃~1℃か2℃のこの範囲の中が一番作りやすい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
要するに0℃がちょうどいいのだ。。。
だけど、気温は一日の内でマイナスからプラスと何度も変化して行く。
作れる温度は-3℃~+2度の間でやるのでかなり寒い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それも風が吹いていると体感温度はかなり厳しさを増す。。。 ![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
朝8時半~6時頃まで、昼休み1時間を抜いてやるので、かなり過酷である。
その時の私の恰好は着るだけ着る
ホッカイロもいっぱいつけている![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
実は本当に寒いとホッカイロなんで役に立たない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
付けないよりはマシなので付けるが、いっぱい着てても・・・ 付けてても寒い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
トイレに行く回数もいつもの3倍の速さ。
その時の私の恰好は・・・
足から・・・ 靴下ではなく直につけても、2時間位ちょっとだけほんのり温かいだけ・・・
かかとには、衣服の貼り付け用を直接足首に張る。(これは8時間持つ)
靴下は羊毛で出来たような厚い毛の逆立っている真冬用靴下を上に履く。
股引(今はレギンスよね)はユニクロの極暖、ズボンは裏起毛がモコモコのズボン。
そのズボンの膝に衣服貼り付け用のホッカイロを付ける。
その上にスキーウエアーの下ズボンをはいて・・・ 雨合羽を上に履く。
なので、下だけで、パンツも合わせると5枚・・・ 着ぶくれもいいとこ。。。
上はというと・・・
タンクトップにユニクロの極暖のシャツ、フリーストックリ、ライトダウンを着る。
背中にはホッカイロを2個貼る。。。
その上に、18年前のスキーウエアージャケットを着る。
全部で5枚。。。
自分でもこんなに着込んで、良く動けると思って感心する。
私は運よく体形がほとんど変わらない・・・
むしろ以前より痩せたので、昔の物が全部着れるのだ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
良いんだか、悪いんだかわからないけど、着れるものだから捨てないで
箪笥にしまってあるのを引っ張り出して、雪だるま用に着用。
捨てないで置くと役に立つこともある。
それにしてもあんまりひどい恰好なんで全体を見せられないよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まぁ~想像してみてね
(
笑)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
長ネギの種まき [玉葱、葱類]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月5日、長ネギ「葱奉行」を植えた。
「種まきさん」で種まきをしたけど、1個出てきたり、2個だったり、3個だったり、4個だったりで、
あまりに一定じゃなくて、それをピンセットで取って移動していた。
だんだん頭に来て、「なんか手でやった方が早いかな
」と最後は手で撒いた。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
あんまり種まき機の意味なくて、ちょっと腹立たしい。。。
安いってこんなことかぁ
それでも私にしては奮発したんだけど・・・
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
昨年残り種で、箱3つ分。。。
全部発芽してくれたら万々歳だけど、長ネギの場合は果たしてどうかな![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
一昨々年の種はは1年経った一昨年に植えてもほとんど発芽した。
今年も発芽してくれたらいいな![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
4日目くらいから発芽し始めた。。。
4日目、1週間、そして10日目の今日の長ネギの成長。
子供のすね毛からおやじのすね毛へと変わって行く長ネギちゃん。。。
これから根が根付いてだんだん寝ているのが立ってくる。
水を欠かさないように頑張ろう
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
やっと確定申告終わったぁ~ [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日も朝、うっすらと雪が積もった。。。
あまりにうっすらだったので、薄皮を剥ぐように雪をすくって、
雪だるまを作るので、全然はかどらない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
午後になったら、日が照って雪だるまを作っても白ではなく、水分が含んで灰色。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
頑張って作ろうと思ったけど、汚い雪だるまになるので2個作ってやめた![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・もう一回・・・もう一日だけ、雪だるまに適した、いい雪降ってほしい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
神様お願い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お・ね・が・い・し・ま・す
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ほんと
こういう時って、神頼みしたくなるよね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
午後雪だるまが作れなくなったので、スタッフは帰って貰って、申告書をやった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そしてやっと今日の午後4時に出来て、主人が税理士事務所に持って行った![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
心の荷が一つ減ったけど、やることはまだまだあるから、安心していれない。
が、今日はとりあえず、ゆっくりしてたまにテレビ見るかな![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
これからは4月のランチ考えないといけないし、五月人形展も考えてDM作らないと・・・
それから4月24日は、「母の日プレゼントのブリザーブドフラワー体験」
も企画を考えているので 、フライヤーを作らないといけない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
春野菜、夏野菜の苗作りのお世話も毎朝している。。。
忙しさにかまけて、苗を枯らさないようにしないとねっ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
とりあえず、ホームページ、facebookのお知らせ更新しなくっちゃ ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ビールを飲んで、頑張ります
(笑)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
楽しい!パステル画体験とランチのひととき [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4月3日(日)にこんな体験とランチのひとときを企画してみました。
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
お誘いすると「絵心ないから~」と言われるのですが、絵心なんかいりません
(笑)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そこにあるものをそのまま書けば、その都度丁寧に指導してくれます。

フライヤーを作ったのですが、あんまり良く見えなくてすみません。(大きいと見えます)
講師は、安保紀江先生と三浦雅子先生をおよびして指導していただきます。
講師・・・安保 紀江先生 絵描きさんたちの家 主宰
NHK 青森文化センター パステル画講師
平成11年 第26回日象展 文部大臣賞受賞
平成12年 青森市文化奨励賞受賞
三浦 雅子先生 青森新院展 会員
先生方の作品。。。
普通絵を描くとなると道具を買ってやらなくてはいけないのですが、全部お貸しいただけるので、
何も持って来なくていいのです。(手拭き用のおしぼりとティシュは必要です)
パステル画って、どういう風にやるの
と思われるでしょう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
そして、出来上がるとこんな素敵な絵に仕上がるんです。
絵を体験する時間は1時間半~2時間で額に入れるような立派な絵が出来上がります。
そして額は100~500円位の安くて素敵な額を用意してくださっているので、
好きなのをお買い求め頂き、入れて素敵に飾って貰えればと思います。
先生方はお知り合いなので、ランチはご馳走しますが、ボランティアで指導してくださいます。
こんなチャンスはないです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ぜひ、このチャンス逃さず、いろんなことを体験していただければと思います。
パステル画は、簡単に消しゴムで消せるので、絵の具とかよりずっと気が楽なのです。
そんなパステル画の良さと淡い雰囲気を実際やって感じてほしい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
生活空間の中にほわっとした絵があれば、潤いと癒しを感じる事が出来ます。
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
絵を描いた後には、美味しいランチも見逃せないぞ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、友達の絵を見て、ランチを頂くというのもありですよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
先生と絵談義をしながら、美味しいランチを一緒にいただく![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この企画の楽しさの一つでもあります。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
雪だるま制作 [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は申告を後回しにして雪だるまを作った。
「雪が降ったら、いっきに作るぞ
」 と雪が降るのを今か今かと待っていたが、
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
昨日から降るはずの雪が降らない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なので、スタッフに「雪が降らないからお休みね
」とお休みにした。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今日は60%。最低-3℃、最高+3℃で雪マークが数日前からついていたのに、
昨日雲マークに変わった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
昨日、「明日曇りなみたいだから、お休みにして、病院に行って
」とメールして置いた。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
夜、ちらちらは降ってたけど、積もるという感じではなかったので、雪だるまは無理だろう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と、思っていたのに、朝起きたら5㎝位積もっていたので、朝6時に「今日雪だるま作るから
来て~
」急遽、メールで呼び出した。。。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今日の朝の雪模様。。。ちょっとだけ・・・
汚い雪を入れないため薄皮を剥ぐように雪を救って、雪だるまを作った![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
午後には、もう道路は乾いている。
でも畑の方に行って、薄皮剥ぎ雪を移動しながら、3人で一生懸命作った![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
寒いし、朝の8時半から夜の6時まで掛かって作ったので、疲れてクタクタ。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
寒いので、トイレの回数が多くて、我慢するとまた膀胱炎なるので行くのだけど、
あまりにいっぱい着こんでいるため、脱ぐのも大変
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・お風呂に入って、ビールとしゃぶしゃぶで食べて、早く寝よう
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
申告書頑張ってます! [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
お雛さまの展示会も終わり、後片付けもやっと終わり、もう申告書をやらなくては
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
本当はずっとやりたくないけど、締め切りまで後5日。。。
伸ばし伸ばしにしていたけど、もうやらなくては間に合いません。
昨日からやっと手を付け始めました。
部屋は領収書でいっぱい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
1年分を月ごとに分けて、今打ち込んでいる最中![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
早く終わらせたいなぁ~・・・![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
早く逃れたいけど、やらない事には逃れられないからなぁ~
何とか早く終わらせるように頑張ります![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
バジル、イタリアンパセリ [ハーブ]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は、一昨日用を足せなかったコメリに散歩がてら、お買いもの。。。
車だと3.4分の所でたぶんコメリの2倍の距離位のドラックストアーでシャンプーを買って、
帰りは途中のスーパーで刺身とマーガリンを買って、コメリでくるくるハンドラッパーを買う。
きっと6000歩は行くな
と思って、出かけた。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
途中3か所買い物しても5646歩かぁ~・・・![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
一生懸命歩いたつもりでも、たったこれだけ・・・ 普段どれだけ歩いてないのか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
夏、ちょっと畑に行って作業してるだけで一万歩行くだけに冬はかなり体力が落ちている。
春の農作業を始めるとやり始めは疲れて疲れてしょうがない。
それを克服するためにも、今から体力付けて置かなくっちゃ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
雪も消えて来たし、用事を作って散歩しなくっちゃいけないわぁ~
私はただ歩くのは苦手だし、運動も好きな方じゃない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
目的がないとねぇ~ だからって、毎日買い物もお金使うし・・・
なんか歩くのに楽しい目的がほしいなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
3月3日夏野菜と共にバジル、パープルバジル、イタリアンパセリを植えた。
3日たった6日の朝、バジルとパープルバジルの芽が出始める。
可愛い
拡大しても見えにくい
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ハーブは他の野菜と違って毎日食べる物ではないけど、脇役としてはなくてはならない存在。
ちょっと香づけやパンチがその料理の良さを引き立ててくれる大事な役目。
紫のバジルは初めて植えるけど、ピザやサラダに花を添えてくれたらいいな![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
イタリアンパセリはまだ芽が出る兆しはない。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ふのりの和え物。 [食(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日コメリに6時過ぎに散歩も兼ねて、買い物に行った。
10分位歩いて、コメリに着いたら・・・
あれ
従業員の車だけで、お客様の車がまったくない![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
嫌~な予感がして、前に着いたら、電気は煌々とついてるけど、戸は閉まっていた。
次の日も休みの知らせ。。。 あぁ・・・年度末だから棚卸をやってるんだな![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なんてタイミング悪い私。。。
だって6時20分だよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お店は普通7時半までで、今日だけ6時で閉めたらしい。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
まぁ~近いから、ちょっとした運動をしたつもりで![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月5日の夕食。。。
鳥肉スモークのサラダ。
ふのりの和え物。
ランチの時、ランチのお客様からいっぱいいただいて、
味噌汁だけでは全然減らないので、和え物やサラダ風に主人が料理しました。
ふのりって、和え物にも結構合うだね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お陰様でいっぱい海藻類を食べる事が出来ました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
人間って、余る状態じゃないと、活用法をあまり考えないのかもね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ふのりも採りたてで新鮮だと美味しさが違います![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
夏野菜の種まき [トマト]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月3日・・・ひなまつりの最終日、朝からトマトの種まきをした。
トマトは大体品種が決まって来たのだけど、赤いミニトマトで良いのがまだ見つからない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いつもの茶紫のブドウのような感じのトスカーナバイオレットと
赤ちゃんのほっぺのような皮の柔らかなプチぷよ。
昨年初めて植えた大き目なフルーツボール、黄色のイエローミミ。
他にオレンジのオレンジ千果、サンゴールド。
今年初めて植えたのが赤のミニトマトで、超甘いという、うたい文句の「豊産あま娘」。
かなり期待してるんだけど、植えて食べてみないとわからない。
赤のミニトマトで、甘くてある程度量が採れて日持ちのするのに巡り会ってなくて、
ずっと探し求めている。
さて、今年の 「豊産あま娘」、これで決まってほしい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
後は、ミニトマトでは苗でしか売ってない「みどりちゃん」を苗が出たら買うつもり。
大玉トマトは「幻のアロイトマト」をかなり作るつもり・・・(これらは種袋に写真がないので)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
そして、夏野菜で力を入れているのはパプリカ、唐辛子。。。
今年は黄色のセニョリータがなくて、種が高い「ぱぷ丸」にした。
セニョリータが12粒で432円に対して、8粒で544円もする。
パプリカの苗が高いのは種の一粒が高いし、それに土代や育てる手間が入るので
当然高くなる。。。
それは種を買って、あの大きさの苗まで2か月間育ててみないとどうして高いのか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
わからないと思う。自分でやって初めて育てる苦労を考えたら、安いわぁ~と・・・
ぱぶ丸も美味しくて、多く取れればリピートありだけど、でなかったら来年はなしだな
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
今年は茄子はあんまり食べないのと需要がないので、苗で少し買うことにした。
成長の遅い茄子はこの時期だとちょっと遅いのもあるし、
病気になりやすいので、接ぎ木を買おうと思う。(私は接ぎ木苗までは出来ないので)
夏野菜には、後、唐辛子類。。。
万願寺、うまから唐辛子、たかのつめの種も同じ日に植えた。
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
6日朝、トスカーナバイオレットの種がそろそろ動き出したのがわかった。
嬉しいねぇ~ ![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
春野菜の種まき [キャベツ・白菜・ブロッコリー]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
例年より3,4日遅れてますが、やっと3月2日に春野菜の種まきをした。
私の大好きなカリフラワーオレンジ美星。
他の種は手でやったけど、これだけは種まきさんを使ってみました。
それにしても手でやった方が早い事の方が多く、あんまり活躍していない。
赤いレタス「トロビレッド」
ミニ白菜タイニーシュシュとコールラビ。
種を植えて、やっと畑始動という感じがして、気持ちがワクワクしているこの頃。
本当はもっと前に植えたかったけど、病気をしたせいで、種を買うのも遅れてしまった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ハウスハウス(実は姉がいなくなってから、私が寝ていた)から布団を取って、
人間の寝床から野菜の寝床に変身させ、種まき後はここで寝ています。
早く芽が出てくれないかなぁ~・・・ ワクワク![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
と、種を植えて2日目4日夜・・・まだ芽は出てないだろうけど、ちらっと覗いてみた![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ちょっとだけ芽が出てるのが見えるっ
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
5日の朝、しっかり写真を撮るために開いてみたら、一番はミニ白菜タイニーシュシュである。
オレンジカリフラワー美星も出始めました。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
6日朝の朝の美星。。。出始めだけど、一晩でだいぶ出揃った。
コールラビも今日発芽。
レタスも3個位芽を出し始めました。真ん中の白いの見えるかな![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
やっぱり春一番目の芽吹きは何年やっても一番感動だなぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
今年は春野菜はハウスハウスにホットカーペット1畳用を引き、
それだけの温かさで芽だししてみました。温度は思ったほど温かくなく20度位です。
春野菜の場合、これが適温で芽吹きが早いのかもねっ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
電動ろくろ体験 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は電動ろくろ体験に若者4人の方が挑戦してくれました。
電動ろくろの場合は汚くなるので、必ず雨合羽を持って来てもらうことにしています。
しっかり着て、夢中になって作っていました。
みんな難しいと言いながらも、頑張って作っていましたよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
物作りを楽しむ心って、良いですね。。。
一か月後を楽しみにしていました。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ひなまつりの夕食 [食(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日のひなまつりの夕食・・・もちろんランチの残り物。
+ワイン。。。
このワインが春を感じさせる「SAKURA 」というワインで安い割には美味しかったです。
残り物ひな寿司と漬物。。。
セロリとイカクンと白菜のサラダ(残り物ではありません)
フライドポテトとローストビーフ(これも残り物ではありません)
残り物の菜の花のおひたし。。。
終わってホッとして、ゆっくり飲んでいました。
ワインでほろ酔い気分に・・・
こういう日がないとやってられないね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ひなまつり [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日はひなまつり。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
友達がランチを食べに来てくれました。 それも着物を着て・・・
彼女のこんな女らしい素敵な着物姿を見るのは初めて![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それもひなまつりの日にさり気に着て来るところが何とも奥ゆかしい。
とても気遣いのある人で、あの素敵な昔話のカレンダーの手拭いを頂いた方なのです。
友達と二人でランチ。。。
雛ランチがより美味しそうに見えるほのぼのとした光景。。。
着物も素敵だけど、帯がもっと素敵![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
後ろを見ると・・・
ブレーメンの音楽隊の刺繍の絵柄になっているんです。。。
そして、前を見ると・・・
ねこがいないので、さり気に猫帯留めをしているのです。
素敵なコーディネイトに思わず、「びっくりぽん
」
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
センス良いですよねぇ~![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
素敵な着物姿を見せていただき、日本のひなまつりを感じる事が出来ました。
ひなまつり展示会最後の日に有終の美を飾ってくれたような気がします。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
読売新聞にて・・・ [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2月25日の読売新聞の青森版に載りました。
今回の記者さん、写真の撮り方上手いです![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
このアングル好き
若いのにやるなぁ~・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

読売新聞は取ってないので、友達が切り取って持って来て下さいました。
(読売新聞の記者さんもわざわざ持って来て下さいました)
明日はひなまつり・・・
あんなに忙しく飾ったり、雛ランチを考えて作っても明日で終わりだなぁ~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
頑張って飾っても、テレビや新聞に載っても来場者は以前から見たら半分以下。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
きっと雪や自分の事が忙しくて、心に余裕がないんだね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それと季節の行事をしたり、飾ったりする風潮も全体的に薄れたのだと思う。
バブルがはじけてから年々そういう傾向に強くなり、 ずっと私の悩みの種である。
いつまでこうしてやれるかわからないけど・・・
誰かに引き継ぎたいけど・・・
後継者もいないし、世の中が変化して来てるので、
私も後数年やったら終わりになるような気がする。
後何年やれるかわからないけど、元気なうちはやりたいとは思っているが・・・
どうなるかは体次第。。。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
毎年お孫さんに干支雛を送ってる方がいて、今年も今日注文のメールが入り、
今年で4年目かな![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
クロネコさんに無理して貰って ぎりぎりで、お孫さんの函館に送った![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ひなまつりの日に届くから、孫さん喜んでくれたらいいなぁ~・・・
時世がら苦しい仕事でも、こんなお客様に支えられているから、
私は何とか頑張れるのだと思う。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)