お雛さま洋のスイーツ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
お雛さまの展示会用の「洋のスイーツ」を出来上がった。。。
いろいろ考える事が多くて、全然浮かばなく困っていた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そこで急に閃いたのはこの前の甘酒に添えるつもりのせんべい。。。
このせんべいを薄く、ひし形の形に作って焼くとひなまつりっぽい、台が出来るぞ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
このひらめきを主人に伝え、さっそく主人に焼いて貰った。
そして、その上に、おひなさまトッピングを考えた。
せんべい、生クリーム、あんこ、マシュマロ、生クリーム、小豆抹茶チョコ。
お内裏さまっぽいトッピング。
生クリーム、かぼちゃカスタードクリーム、キューイ、生クリーム、小豆抹茶チョコ。
二つ並べて、ゆずの砂糖漬けを置く。
台に載せて、屏風を置いたりしたら、しっかりお雛さま。。。
良い雰囲気でしょう
我ながら「ナイス
」な発想に、にんまり
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ううふ・・・せんべい大活躍です
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
戦った後のすさんだ現場 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今週はずっと缶詰状態だった
ほとんど運動していない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
遅くまで起きてるし、動かないでパソコンと睨めっこしてるので、きっと体弱ってるわ。
でも、やっと今日のお昼で一息ついた。。。 ふう~うっ~ ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
お雛さまの展示会が2月18日からある。そろそろフライヤーを作らないと間に合わない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そのためにこの1週間、フライヤーを2枚作った。 A4両面フルカラー、A片面フルカラー。
フライヤーを作るためにはランチ、スイーツ類の試作全部を作って写真を撮るので、
料理のメニューや盛り付け方、味まで探求して写真にする長い道のりがある。
1日や2日で 出来ないし、その後写真加工やイラレでデザインして、フライヤーにする。
データが出来ると、印刷屋さんに回して校正して貰って、初めてホッと一息なのだ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ハガキの大きさの小さいスペースにいろんなものを入れる苦労もあるけど、
A4、3枚分をフルカラーで、見る側に上手く伝わるように、纏めるのも大変な作業である。
だって、伝えたいことがいっぱいあるもん![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まず、雛ランチは昨年のイメージ写真で出すことにして(多少変わるけど)、和のスイーツ、
洋のスイーツ、甘酒セット、そして今回はひなまつり簡単料理教室のイベントもやることにした。
来て下さる方々にひなまつりを最大限に楽しんでほしいのだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そのすべては全部私が考えてるので、主人にそれを伝えて、材料を用意してもらったり、
焼いてもらったりして、すぐ私が飾り付けを出来る状態にセッティングして貰う。
でも、思う通りに行かないのが常。。。和菓子を作るのに、ああでもない、こうでもないと
ぶつぶつ言いながら、ずっと夜までやり続けている。
頭にはイメージがあっても、思うように食材が変化してくれない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
後、見た目がダサかったり、思ったより美味しくなかったり・・・
いろいろな困難にぶち当たり、その度に悩み、夜遅くになってしまう。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
遅くなると風呂に入っても頭を洗いたくなかったりで、3日も洗ってなくて、
ベタベタで気持ち悪いな
と思い、仕方なく洗うこと2回。(私は洗髪が嫌い)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
今日からはゆっくりお風呂に入って、毎日髪を洗おうと思う。。。
そんな状態で、やっと和のスイーツ、洋のスイーツ、甘酒セットを作って写真を撮った。
(和のスイーツと洋のスイーツはまた別にアップします)
その他、体験の方のひなまつり簡単料理は、子供と一緒に楽しむことを念頭に入れ、
いかに簡単で、ひなまつりを感じさせる盛り付けにするか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
お雛様を食材で簡単に表現するための食材選びにも苦労した。
身近なものを利用して、簡単に作る作り方を考えるほど難しいものはない。
出来上がったものを見れば、「そういう風にすればいいのね
な~んだぁ簡単
」
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と思える事もそこに行きつくまでを発想するまでの道のりはとてつもなく長かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、何とか概略が出来、フライヤーで少しずつ纏めて行くことで、
自分の中にぼぉ~っとした発想や考え方が、作って行く過程で、はっきり見えて来た。
きっと楽しいお雛さまの展示会になるはず
というか、しないといけない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お雛さまの合成写真にもフォトショップで、初めて挑戦した。
ネットで調べてやれば、簡単なことなのかもしれないけど、
それをやろうと思った時でないと覚えない
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今回は朝日(私には明るい兆しとか光を意味する)を見てる、お雛さまとお内裏様の
写真をメインに入れたかった
そして、その周りににこにこした幸せお雛さまの数々。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その合成写真が出来なくて、かなり悩んで、やっと出来るようになった。
きっと普通にこういう世界でデザインの仕事をしてる人は簡単でも、
私のようになんでも屋の人はイラレを使い熟せてないので、こんなに苦労するのだろう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、イメージ通り出来た時の喜びはひとしおだった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その写真はこれよ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

このお雛様を撮影してる私の汚い部屋。。。
あの黒い帯の上のお雛さまが朝日写真と合成されて、あの写真になったのです。
写真現場と違い過ぎるよねぇ~
(笑
)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
その中にいるまりん。。。
まりんが私の電気カーペットをおしっこシートと勘違いするので、行かせないように
ゴミ箱で囲っている場所。
椅子の下の銀色のシートにおしっこするのです。
汚い中でも、まりんなりに居場所を見つけて寝ています。
さぁ~ これからしっかり片付けるぞ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私だって、汚くするけど、片付ける時は片付けるさっ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりのお出かけ [天気・季節]
[天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
やっと帯状疱疹の神経痛が良くなって来た。 ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
完全完治ではありませんが、ほぼ完治。 今日で42日目。
私はせっかちなので、とても長い年月に感じた。
ネットで見ると3年経っても神経痛の痛みが取れないというのが載ってたので
かなり心配したが、ここまで来てホッと一息ついてます。
「2度と掛かりたくない
」 そのためにはストレスと体の疲れを溜めない事ですね。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
わかります
でもね
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ストレスも疲れも感じてるという自覚がないだけにどう気を付ければいいのか
わからないのも反対に気になります。
とにかく夢中になってても、夢中の途中に無理やり休みを入れる事でしょうか
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
とにかく、少しセイブすることだけはするように心がけたいと思います。
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
ここ3日間雪が積もっていません
久しぶりにお出かけして来ました。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お出かけといっても、行楽ではなく、歯科とランチ用の買い物と配達。
歯医者さんから出たら、天気は良いけど、雪が2メートルくらい両脇に積もっている。

それもやっと雪が止んだ事もあり、雪の除排雪が来たらしく、
切って持って行った後の壁が2メートルになり、車が出るの見えないし、
毎日の雪が層になっている。



イトウヨーカドーの前は駐車場の雪は3メートルに積み上げられ、建物が見えにくい。

ここから出ると、町までずっと雪の壁の間を走る。


晴れてるから良いけど、吹雪だと本当に危ないのである。
私ばかりでなく、青森の人は雪が降ると用事がないと絶対出ない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
歯医者の予約が今日で本当に良かったぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
道路状況がいつもより良かったので、買い物をして家に帰り、
また配達に行って、外回りの用事を済ませた。
途中、海の前の道路を通るが、ダンプカーが雪捨てにひっきりなしに来ている。
海は雪がぷかぷか遠くまで浮いていて、波のうねりと共に動くのだ。
雪のない地方の人は雪の壁も、海のうねりの雪も見た事ないだろうなぁ~
きっと異常感が漂うよ
「雪が綺麗
」というイメージはなくなると思う。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・ また日曜日からずっと雪マークで、寒いらしい。。。
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
早く春にな~れ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
手作りせんべいには、本物甘酒が似合う [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
実は健康食を考えていたら、砂糖を一切使わないのに甘い甘酒に興味を持った。
「甘酒は飲む点滴」と言われているのをい聞いたことがありますか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
米麹で作られた甘酒には、ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維、オリゴ糖や、
アミノ酸などなど栄養が豊富に含まれているので、体力回復効果、
さらには女性に嬉しい美肌効果まで期待できるのです。
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
さっそくレシピを検索して3つくらい出した。
いくつか見てると、おのずと共通点が見えて来て、なんとなくこれが良いのかな![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
と思うのが、わかって来る。
その後は作って、微調整したり、考え方を変えたり・・・
一番は作って飲んでみないとわからないし、買ったのもいくつか飲んでみないと
「どういうのが美味しいというのか
」 という基準がわからない。。。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
アルコールの入っていない、麹とお米だけで作った甘酒は子供からお年寄りまで飲める。
体に良くて、みんなで飲める本物の甘酒を目指して、主人が一日かけて炊飯器で作った。
一番は温度管理をしっかりやらないと 美味しい甘酒は出来ないのだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
じっくりと50℃~60℃を保ちながら、8時間熟成させると円やかな甘さになる。
温度が低くても発酵しないし、温度が高くなると酸っぱくなり美味しくなくなる。
微妙な温度管理が必要なので、時間たっぷりと甘酒に寄り添ってやり、
時々かき混ぜながら作ると美味しくなるらしい。。。
(気忙しい私には無理
)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして、出来上がったら、すぐ氷水で急激に冷やして冷蔵して置く。
出来上がって、試飲した甘酒。。。
ご飯の粒具合を、飲みやすいように調整して、仕上げた。。。
口当たりも重要なので、粒を少し残しながら・・・それでいて、円やかに・・・
後は飲み終わった後のすっきり感も大事である。
こんな感じで、甘酒セットをお雛さまの展示会で出したい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もちろん添え物には、私的に甘い甘酒にせんべいと漬物食べたいなぁ~と・・・
二切れずつだけど、味の違う、ゆず大根と蕪の塩漬けの漬物2種類。
サツマイモごませんべいとゆずの砂糖漬け。
そして、古い小さなお盆に載せて、器と共に本物の甘酒を楽しんでほしい
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お雛さまを楽しんでほしい
と考えています。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
甘酒を呑んで、まったりとしてる風景を想像しながら・・・
一生懸命甘酒セットの研究しました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[パンチ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[爆弾]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/154.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
私にとっては、器を作りを考えるのも、メニューや料理を考えることも一緒なのです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
手作りせんべい [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
私はせんべいが好きだ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
野菜を使ったせんべいが出来ないものかと、ずっと考えていた。
そんな時、クックパッドでサツマイモせんべいを見つけたので作ってみたいと思った。
それにはせんべいを作る機械というか、型のようなので挟んで焼くを使用していたので、
まずそれを、ネットで一生懸命探した。
要するに、サンドするように押し付けてせんべいにするタイプを探していたのだか、
安価で、長く使えそうなものが見つからなかったので、使わないでやってみた。
やっぱり、その型を使わないとうまく行かないのか
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
代用品で押し付けてやってみたが、レシピの味はそれなりだし、
何よりもせんべいのパリッと感がない
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もう一回見直しして、手作り南部せんべいの雰囲気で行こうか
と言う事になり、
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
ゴマを入れたり、サツマイモを入れたり、ゆずを入れたり、せんべいかすをまぶしたり、
アーモンドスライスを入れたりと作ってみた。
まずは、試食![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「美味しいけどクッキーに少し近い甘さがあるから、せんべいのしょっぱさがほしい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と私が主人に要望。
そして、作り方も形も新たに簡単に出来るように提案して、さらにショッパイ味に変えて貰い、
主人が試作して、私がまた試食。。。
うん
これならイケる
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
サツマイモとゴマが入った香ばしさと甘じょっぱいおせんべいに仕上がった。
これはお雛さまの時の和のスイーツに添えて出すつもり。。。
せんべい一つ作るのも、かなりの研究がいる物です。
うん
出来て嬉しい
美味しいよ~
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
サツマイモの葉っぱ [サツマイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
冬になると必要のない限りは雪道が危ないので、車で出かけない。
久しぶりに出かけたら、この前1ℓ106円になり、安い
と思って入れたのに
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今は101円になっている。。。 こりゃぁ~もうすぐ100円切るかもね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私は嬉しいけど、困る人も多いので手放しで喜べない。
あんまり揺らがないでほしい
というのが本音です。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
秋に新しいサツマイモを収穫した時、一昨年収穫して保存して残ったサツマイモを捨てた。
その時、小さい葉っぱや芽が干からびながら残っていたので、
おけに水を入れて突っ込んで置いた。
どんどん葉っぱが大きくなり、だんだん長くなって行く。
昨年収穫したのではなく、一昨年ですよ
サツマイモってほんと強い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
雪になると真っ白な世界なので、緑がとても愛おしくなる。
根っこもいっぱい出て来た。。。
やっぱり緑って、いいね
目に優しいし、安らぎを与えてくれる。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
水だけでどんどん葉っぱが伸びて行くサツマイモの生命力と
水がなくても1年以上生き延びてるサツマイモの忍耐強さ。。。
相反するようだけど、どんな環境でも生き延びようとする強さと逞しさを持っている
素晴らしい野菜なんだなぁ~と感心させられた。
このサツマイモだけは植えておけば、 どんな時でも助けてくれるような気がした。
まだ苗を取るには早いから、葉っぱをおひたしにして食べてみようかなぁ~![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
と思いながら、ひたすら水だけを足して窓辺に置いていたら、今ではこんな![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いい雰囲気でしょう
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ふりかけ式ドレッシング [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
先日、さっそくまほさんからいただいたふりかけ式のドレッシングでサラダを食べてみた。
トマトには別なドレッシング。
うん
どちらも美味しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お手軽だし、たまにこういうドレッシングも楽しい
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
1月8日の朝サラダ。。。
もうそろそろ生トマトも無くなってしまった。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
それでも最後の青いトマトを家で追熟させ赤くしてから、冷蔵庫に入れて、1か月持った。
トマトの底力を見えつけられたような気がした。
だって、最初に収穫したのが7月初めだとすると7か月間も食べ続けたのですから、
トマトも私も頑張りました
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
最後のトマトは20日で終わりになり、これからの半年は冷凍トマトで頑張ろう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
とまとさん
今まで頑張ってくれて有難う![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
陶のお雛さま作り体験とランチのひととき [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は私の念力が届いたのか、雪が降らなかった。。。
嬉しい
良かったぁ~
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
「陶のお雛さま作り体験とランチのひととき」は、ちょうど10時から開始。
みんな少しおしゃべりしながら、和気藹々と作っていたが、顔を書く部分から、
真剣さが増し、シーンとなり始めた。。。
3歳のひろむくんは2時間ずっと作ってるほどの集中力。
出来上がって作品をカメラに向かって見せてくれた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お店屋さんのように作品を前に並べ、売っていたので買いに行ったら、
エビが377円で、ちゃんとレジまで打って、おつりをくれたり、ポイントをくれたり・・・
毎日の何気ない生活がちゃんと活きてるんだなぁって思うと同時に、
とっても愛おしく感じ、可愛いらしかった
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ちょうど2時間で出来上がり~
可愛いお雛さまを並べてパチリ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
みんななかなかのバックシャン![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
同じ材料を使っているのに、みんな違うお雛さま。。。
人のようにそれぞれの個性が出ていて、とってもステキである
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
みんな美味しそうに食べている姿を見ていると幸せを感じる。。。 ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ひろむくんは紅芯大根の甘酢が大好きで、かぶりつき![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
おばあちゃんの分も貰って食べていました。
美味しい顔でほとんど全部食べてくれるので、その食べっぷりを見てる私も超嬉しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
スイーツはコーヒーと「まったり
かぼちゃプリン」。。。
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
食べながら、「美味しくて、幸せ~
」と言ってくださり、
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私にとって最高のご褒美となりました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
びっくりぽんのプレゼント [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
毎日こんなに雪かきをしてるのに、また寒波
「いい加減にしろ
」 ![[むかっ(怒り)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
と空の神様に怒鳴りたくなる天気が続いています。
明日は「陶のお雛さまとランチのひととき」があるので、朝雪かきするためには
早起きしないといけないし、来て下さる方々の事を考えると雪は降ってほしくない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
というのが本音だけど、そうは上手く行かないのが世の常 。。。
狭い仕事場を片付けないとみんなで出来ないので、今日は午前はお雛さま作り、
午後から仕事場の片付け、ランチの準備をしてました。
当然、片付けていると断捨離が始まる。
今日は、何十年前からの名刺いらないでよう
とゴミ箱に捨てる。。。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
もちろん、一枚ずつ確認しながら捨てるのですが、懐かしい人、もうすでに亡くなって
しまった人、名前を見ても顔が浮かんで来ない人、転勤して青森にいない人、見ながら
ついうっとり、その頃を回想 して、時間を使ってしまい、断捨離がはかどらない。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
だから片付けって時間が掛かるんだよね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
何とか綺麗にして、明日は狭いながら温かい所で作って貰おうと思います。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
きょうのお昼頃、クロネコさんが荷物を持って来ました。
荷物を受け取り、名前を見たら、なんとソニックマイズルさんからではありませんか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
クール便なのでなんだろう
と、開けてみたら、「サバのへしこ」
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
前から名前だけは知ってたので、一度食べてみたいなぁ~と思ってただけに、
「びっくりポン
」でした。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まさかブログ上で見ていた「へしこ」が目の前にあるなんて・・・ 超びっくりポンでしょう
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そればかりでなく、レシピも入れてくれたんで、これから食べるのがとっても楽しみ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
へしこトーストも食べてみたいし、へしこを入れたサラダのレシピも裏に書いてある。
サバって、とっても体にいいから、いろんな料理法で食べてみたいと思います。
ソニックマイズルさん、本当に有難うございます。美味しくいただきます![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
へしこちゃんに向かって、「あなたは遠い舞鶴から来たのね
」
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と思わず声をかけてしまいました。。。(笑
)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
食べる楽しみが何よりも強い食いしん坊の私だけに。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
初めて見たモグラ [害虫・悪者]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
スタッフの家の車庫にモグラが死んでいたそうな・・・
思わず私、「モグラって見たことがないから、見てみたい
」
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(モグラは地上に出て来たら死んじゃうから)
次の日スタッフはティッシュに優しく包んだモグラを見せてくれた。
イラストや写真では見たことがあるけど、実際は見たことがない。
いつもモグラの通り道の穴だけで、モグラを見たような気になっている。
普段大きいネズミを見てるから・・・意外に小さいのにびっくりした
(笑)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
背中側とお腹側。。。 小さいけど手や足は土を掘るためにしっかり鋭い。。。
色は光沢のある綺麗な茶黒の毛をしている。
右側と左側。。。。
ネズミよりずっと可愛げがある。
目がどこにあるか、全然わかんない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
尻尾がふさふさとして可愛い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
客観的にしげしげとみるとこんな可愛いのに、野菜を食べて悪さするからといって、
殺すのは忍びない。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
お願いだから、家の畑から逃げて行ってほしい
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今年はネズミ対策と共にモグラ対策もしないといけないから・・・
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
1月13日の朝食 [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日も一日中雪が降っていて、夕方雪かきをした。
結局、お休み出来たのは、昨日だけだったのね。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
早く春が来ないかなぁ~
この頃はお雛さまの展示会を目指して、毎日お雛さま作りに勤しんでおります。
ひな祭りが過ぎたら、春になるぞ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と、春を夢見てます![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
古いですが(pnさんほどじゃないけど・・・笑) 、13日の朝食。。。
この日の朝食は蒸しパンとサラダ、ヨーグルト、コーヒー
まだ、私の育てたトマト(12月から冷蔵庫保存)でサラダ食べています。
家の中で育てているサラダ春菊とサンチュももう終わりに近づいて来た。
朝食パンは、抹茶サツマイモ蒸しパンとゆず蒸しパン。。。
ゆずピール入りの蒸しパン。。。
蒸し立てのほかほか手作り蒸しパン、とっても美味しかったです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
冬はハフハフしながら、蒸しパン食べると体も温まるね
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりにまったりな一日! [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日はスタッフもお休み、ランチも昨日で終わって、なおかつ珍しく雪が積もらず、
一日雪かきをせずにまったりと過ごした。
部屋にいて、椅子にゆったりと座ったら、まりんが 膝の上に・・・
私の方を向いて手をペロペロし始める。
甘えられると嬉しいです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり可愛いもんだねぇ~・・・
ただ撫でてるだけなのに、癒されます。。。 ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
今日は24日の日曜日の「陶のお雛さま作りとランチのひととき」のスイーツを考えました。
ランチはこの前と同じですが、スイーツはコーヒーとちょっとした軽いもの。
と始めるのですが、やっぱりむつみんスイーツらしいものと思うと
結果的に手間暇かけて、凝ってしまいます。
今回のスイーツは「まったり
かぼちゃプリン」
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
かぼちゃカスタードクリームの上に濃厚かぼちゃプリンが乗っています。
上から見ると・・・小さいマシュマロを周りにちりばめ、上に生クリームとかぼちゃの種。
頂く直前にカラメルソースをかけて、いただきます![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
とろ~りかぼちゃカスタードソースを絡め、濃厚かぼちゃぷりんと一緒に口に運ぶ。
口の中ではじわじわと円やかな かぼちゃ感が広がって行くのです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もちろん口だけでなく、気持ちまでまったりと幸せな気分にさせてくれるスイーツです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今回のかぼちゃは「雪化粧」を使って美味しいですよ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
絶対、喜んでくれると思うなぁ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
心遣いプレゼント [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日の朝の雪は重い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
夕べ雨が降り、その後の雪なので水と言ってもいいような重い雪。
そんな道路雪を入口に置いて行かれ、ブルで押して貰った。
融雪溝に入れたけど、雪が動かない
流れていかないのだ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
流れて行かないと次の雪を入れられないため、スコップで無理やり押して次の雪を入れる。
あんまり時間と力が掛かるので、一部を残してブルで持って行って貰った。
きっと雪が多い時はどこでもみんな入れるから、流れが滞ってしまったのだろう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
週1の陶芸教室とランチとダブルの日なので、焦ってしまった。
申の和菓子は早起きして作って置いたのでいいけど、時間が掛かって陶芸教室の
始まりの時間に間に合わなかった。
運よく、教室の方のバスが遅れ、何とか助かったけどこんな重い湿った雪が一番嫌だ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
東京の雪って、きっとこんな雪が降るんだよね
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
どうせ雪が降るんだったら、普通の雪を降らせて
と空の神様に頼みたい。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
そんな大変な朝だったけど、良い事もある
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今日の午後、s_29さんから荷物が届いた。。。
葛根湯と温かグッズ、ジャムの空瓶などが、雪だるまの箱に入っていた。
また消毒して再利用できるので、エコで嬉しい。
温かグッズは絹の薄い腹巻やローズの香りのお風呂用とお塩セット。
お塩がいろんな種類が入ってるのだけど、見た目も綺麗で、食べるのが楽しみ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と、喜んでいたら、ブログを書いてから、2時間経ってもう一度、「どんな塩かな
」
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
とよく読んでみたら、入浴用ソルトだった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私って、なんてそそっかしいのかしら
(笑)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
葛根湯を飲んで、お風呂に入って、腹巻して温めて、早く完治したいと思います。
s_29さん、有難うございます。
s_29さんの心遣いが、心まで温めてくれているようで、本当に嬉しいです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そう
s_29さんは絶対トルソーじゃないと確信した
(
笑)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
玉ねぎステーキ [野菜料理・ストウブ鍋料理]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
先日の夕食・・・
我が家のシェフが面色いステーキを作っていた。
その名も「玉ねぎステーキ」。。。
皮を付けたまま焼くようです。 食べるときは皮をすっーと取る。(簡単に抜ける)
鳥スモークのサラダ。
はまちのサラダ。
パン。(明太子マヨネーズ、バター、ポテトペースト)
玉ねぎステーキはシンプルだけど、美味しかったです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
雪だるま激写 [雪だるま]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
転んだわけではありません![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
寝てるわけでもございません![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そう
カメラ持ってるの見えますか
激写です![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私も真似して寝転んで撮ってみたら・・・ こんな風に撮れました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
寒そうなので、帽子とマフラーも、作ってあげました。
展示室の中でも激写。。。![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif)
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif)
美男美女の雪だるまは満面の笑みで嬉しそう。。。
こんな感じで、今、雪だるまを売り出そうと売り方を考えてます。
長男の友達と長男も協力してくれるというので、友達が写真を撮って行きました。
苦しめられている雪を少しでも好きになる方法はこれしかない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
可愛い雪だるま、発送します![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
屋根の雪下ろし [家・ハウス]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
毎日降り続く雪。。。
今日も降ってるが、来週はもっとすごい寒波が来て、大雪が降るらしいので、
今日の内に2か所の屋根の雪下ろしを3人でやった。
私とスタッフは展示室裏部分、トイレと車庫の上を担当。(こっちの方が雪が少なめ)
スタッフと私頑張ってやったのですが、昨年屋根のペンキ塗りをしたので滑る。
こわごわと落ちないように歩きながら・・・
やっとの思いで、上っ面だけ雪を落して、終わった。
窓の部分に雪庇(雪が巻くように垂れ下がる)が出来て、窓ガラスを割るので、
雪用スコップで落す。主人が一人でやってる窯の上は1mも雪が降り積っている。
私たちが終わって、応援に駆け付けたが、まだこんな状態。。。
3人でやり始める。
やっと終わったけど、スコップ1本壊した。
軽くするためにプラスチック製で出来てるから、ちょっと重い雪を投げると壊れる。
終わってホッとしたけど、遅くに雪が降り出したのに今の時期で屋根下しを
してるようでは、今年は後何回、屋根の雪下ろしをしないといけないんだろう![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
この雪の降り方では、何か、先が思いやられて、嘆かわしい気持ちになる。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
自然だから、仕方ないけどね。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
雪かきをするために、雪かき用のいろんな道具にもお金が掛かる。
消耗品だから壊れるし、「ママダンプ」は結構高いのである。
写真で見える赤いを押してるのが「ママダンプ」。
もっと大きくて雪がいっぱい入るのに、黄色の「パパダンプ」もある。
小さい子供もやりたいと一緒にやりたがるので、ピンクの子供用だってある。
私は最近力がなくなって、この「ママダンプ」 が重い。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
それに雪かきをしてるのは、働き盛りの男ではなjく、家にいるババがやってるのも
考え合わせると、ママダンプより、少しだけ小さい「ババダンプ」も欲しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・ そんな事より、早く雪がやんでほしいよ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
仕事場2階の片付け [家・ハウス]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
仕事場の2階は結婚して、父が死ぬ前に10年位と家を新築した時、半年住んでいた。
それ以来、あんまり掃除もしなく、100均で使えるかなと思い買って来て、
結局あまり使わなかったものや、いらないもの、主人の考古学の本が散乱しています。
年末、ここも片付けて、どこに何があるかわかるようにちゃんとしたいと思い、片付けた。
思い出の品がいっぱいあって、つい見入ってしまう。。。
18歳の時作った、文房具入れ。 幼稚園の先生になろうと思っていたので、子供が喜ぶ
マジック、消しゴム、はさみ、のりを入れる可愛い小物をいっぱい作り、詰めてました。
若い頃の安物宝石箱。。。
段ボールは山ほど・・・
パソコンで調べて、ただで処分してくれる東京の業者さんに
XP2台とノートパソコン1台を大きい箱に荷作りして、送った。
3~5年分の埃。。。 灰色っぽいのは埃。
置いたこけしの栓抜きを取ったら、埃の型がくっきりと・・・
3回くらい吹いてやっと、白いのがなくなるくらい埃まみれ。
もちろん、あんまり汚くて壁も天井も雑巾掛け。(かえって拭きムラで汚さが目立つくらい)
元洋服ロッカーだった所を片付け、発泡スチロールの箱置場にした。
段ボールは何気に2か所に纏めて置く。
何とかそれなりに片付けたら、やっと2階に上がる気になって来た。
それまでは汚いから・・・靴下が汚れるから、必要がなければ、足を踏み入れない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
というような気持でしたが、埃は掃除で解消されたので、これからは上がる頻度は高いでしょう。
ちょっとずつではありますが、頑張って断捨離して整理しています。
まだまだ片付けなければいけない所が、気が遠くなるほどいっぱいあります。
頑張るしかないね
私が動かないと始まらない。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
まだ帯状疱疹が出て無い時だったから出来たけど、また治ったら片付けしなくっちゃ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
いつかの朝食 [サラダ生活]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日もずっと雪が降り続いています。
朝から30㎝近くも降って、昼食後、3人で雪かきをした。
あんまり雪が多く、主人が私たちを少しでも楽させようと融雪溝に近づいて
雪を捨てたものだから、融雪溝の枠にあたって、枠ごと上に浮き上がってしまった
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「えっ
どうしよう
壊してしまった。。。
」と一瞬焦った。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
まずは全部雪を入れ終わってから、上に浮いてる枠の周りの雪、土を取り除き、
元の穴にはまるように、上からブルの手の部分で思いっきり押し込めるように叩いた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「入ってぁ~
良かったぁ
」 ・・・ホッと胸を撫で下ろした。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
それにしても、毎日、いろんな事があるねぇ~・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
体の痛みもだいぶ無くなり、後もう少し。。。
外傷のようなひりひりも無くなり、後、時々神経痛的な痛み、治りかけのような痛痒さが
あるだけになって来て、快方に向かっている。
先日、とりのさとZさんが、「葛根湯は害がないから飲んでみたら
」とコメントをくれ、
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
「あっ
そういえば子供を産んだ直後、おっぱいが出なくて、助産院に通った時、
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
助産師さんが葛根湯を飲めば、出が良くなるよ
と進められたのを思い出した。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
要するに葛根湯を飲む事により、体の中から温まり、おっぱいの出が良くなるのです。
帯状疱疹後神経痛もお風呂に入っている間は痛みが全然ない。
「きっと体を温めるといいのかも
」 とすぐさま薬局に走り、ドリンクと粒錠の葛根湯を買い、
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その他に、S_29さんが進めるビタミンC(点滴は出来ないので)の薬品を買った。
きっとビタミンCはアンチエイジングに良いので、治る速度を速めてくれる気がした。
その日の夜から飲んだら、次の日、かなり楽になっていたのです。
きっと治りかけていたこともあったのだと思うけど、葛根湯は私にとって
かなり効果があったような気がしてならない。
今は、「後もう少し
」という気持ちで、ゴールが見えて来てる気がします。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
発疹が出なかったり、副作用で悩まされたりしたけど、こうしてゴールが
見えて来たのも、みなさんのおかげです
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「有難うございます
」
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
写真がないと寂しいので、 下書きにしておいた、12月20日の朝食。。。
作った蒸しパンは、ゆずジャムが入っている蒸しパンで、とっても美味しかった。
主人がゆずジャムも作ってみました。
朝サラダ。。。サラダ春菊とベビーリーフとサラダ法蓮草トカニカマ。
蜜の入ったりんご。。。
美味しくいただきました。。。ご馳走様![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ずっと雪・ゆき [天気・季節]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
12月26日から、正月4日くらい除いて、ずっと雪が降っていた。
体が痛かった年末はちょうど子供たちがいて、私の代わりをやってくれた。
正月明けはそうはいかない。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
この1週間、連日の雪かきにほとほとうんざりしている。
特に今日はスタッフが休みなのに、雪は一晩25㎝くらい積もっていて、
長くつも長めのに履き替えて、1時間半頑張った。
こんな大変な日に限って、お休みの日に当たるんだよねぇ~
車庫や入口の雪を寄せると、道路の融雪溝に主人がブルで持って行って行く。
私が融雪溝の前にいて、そこに雪を入れて行く掛かり。。。
これはやり終わった後で、ふたを閉めたところだけど、この蓋も私の力では開けられない。
私が開けられないのに、年寄りばかりのこの辺の人がやれるわけないっしょ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
道路の圧雪した雪をどっと置いて行かれて、その重い雪を除雪して、
その他に使用量と言われてお金取られて、他の人がその綺麗にした道を歩く。。。
なんか、変でない![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
みんなが歩く道路だったら、国道なんだから国でやればいいでしょう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
せめてお金を取らないんだったら、まだ少しは納得行くけど、お金取られて除雪してじゃ、
やった道路、人に歩かせたくなくなるよ
ちょっと心が狭いけどさぁ~
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ほらね
ほとんどの所がやってないでしょう
(右下から我が家)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
小学生は歩けないし、 私がこうして雪を入れてる間は、車といつもぶつかりそうになる。
いつ事故が起きてもおかしくない状態なのです。
が、今年はスタッフとまめに日2回とか雪かきして、この中に雪を入れているので、
雪は外に積まれている雪は多少少なくなっている。
雪かきし終わった頃に少し陽が差して来た。久しぶりである。
やっと綺麗にしたのに午後には屋根雪が落ちて、また片づけなければいけない。
仕事場の屋根雪。。。
夜になる前に屋根雪を片付けないと夜中に凍ってしまうから、落ちたらすぐやらないと大変![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
庭はブルで寄せるだけなので、圧雪した雪がブル位の高さになった。
世界の年間降雪量べスト5を調べると・・・
1. 日本、青森市(年間降雪量:792cm)
2. 日本、札幌市(年間降雪量:485cm)
3. 日本、富山市(年間降雪量:363cm)
4. カナダ、セントジョンズ(年間降雪量:332cm)
5. カナダ、ケベック・シティ(年間降雪量:314cm)
青森市の年間降雪量はダントツ世界一だそうです。
そりゃぁ 大変なわけだよなぁ~
嘆いててもしようがないけど、ぼやきたくなる今日の雪。。。
春になれば、だまってても消えるのに、どうしてお金と労力を掛けてやらないといけないの
雪に埋もれて、死んじゃうかもしれないから・・・
残りランチの夕食 [食(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
1か月は経ってませんが、それぐらい前のお話。。。
下書きして、アップ出来ないでいたし、今日は陶芸教室もあり、忙しかったので
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
12月のランチの最後の日、姉がホタテを差し入れてくれた。。。
その日はブリザーブドフラワー体験とランチもあったので忙しかった。
やっと終わって、夕食はホタテの刺身とサラダ、そしてランチの残り物。
ホタテは稚貝の貰い物でしか食べない我が家では、こんなに大きいのは珍しい。
やっぱり、大きいのも美味しいわぁ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
トマトシチューもたっぷりいただきました。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
楽しい! 陶のお雛さま作り体験とランチのひととき [イベント]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
青森はずっと雪が降り続いています。
実は、十和田方面から来たお客様も、弘前方面から来たお客様も今年は雪がないと・・・
どうも青森市だけが多いようです。
地震もありましたが、そんなに揺れた感じはしなく、
「揺れてるような気がするけど、気のせいかなぁ~」って、思うくらいでしたが、
親知らずさんから、「大丈夫?」って、メールいただき、あれは地震だったんだぁと・・・
こうして、心配してくれる友がいるって、嬉しいですね。
「親知らずさん、有難う
」
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
そんな地震があった中、気付きもせず、必死でイベントのチラシを作っていた私。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/80.gif)
ランチのひととき![[ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/80.gif)
![[ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/80.gif)
1月24日(日) 10時~13時(要予約)
「みんなで、楽しく可愛い陶器のお雛様作り体験をして、美味しいランチを食べよう!」
という企画のイベントです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
料金はお雛さま作り¥3000+ランチ¥1500=¥4500
お客様の都合でお雛さま作りのみ、ランチのみでもかまいません。
作るお雛様はこんな感じのお雛様。。。
小さいお子さんでも、だれでも出来るように作り方を考えましたので、
自分だけのマイお雛様を作ってみませんか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
もちろん、親子で1個作ってもかまいませんよ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
大体同じ大きさになりますが、髪型や表情、着物の模様は変えて、
自分なりの個性あふれるお雛さまを作って貰えれば、最高![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今日の朝、焼き上がったばかりの試作お雛さまを飾ってみました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして、募集のためのフライヤー作り。。。

お雛さまを作った後は美味しいランチライム。
まだメニューは決まっていませんが、冬ですから、温かいものにしようと思います。
お楽しみに![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お雛さま作りやランチの準備がありますので、電話で予約お願いします。
℡ 017-788-1482
お待ちしてま~す![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
干支のフリーカップ [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
先月の19日から痛くなった右脇。
すぐ帯状疱疹だと気付いて病院に行ったのに、結局見た目には何も発疹が出なかった。
1週間抗ウィルス薬を飲んでるので、帯状疱疹は治っているのだと思うが、
何しろ、全然発疹が出ないと、患ったのも治ったのもわからない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ただ痛さだけは本当にどうにもならない眠れない痛さは通り越したのだから、
ピークは過ぎたのだろう
もう3週間以上経った今でも、まだ痛い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
我慢出来る痛さなので、反対に仕事をして気を紛らわせてはいる。
でも、どこも外傷がなく肌は普通なのに、まるで 殺傷した傷に触られたような
ひりひりする痛みを感じるのは何とも不思議な気持ちがしてならない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
時々神経痛のような痛みが胸から背骨に刺さったように胸も背骨も痛い。
帯状疱疹後神経痛にならないために、発疹も出ない早い時期に病院に行ったのに、
その早い対応もむなしく、ずっと痛みが続いているという事は帯状疱疹後神経痛なのだろう。
なんか、自分に納得出来ないけど、これが現実かな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そのためのペインクリニックにも2回行ったが、結局薬の副作用に負けてしまった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、こちらの病院も元を治す のではなく、対処療法なだけだから、
私が痛みを我慢できるのであれば、行っても行かなくても同じ事。
後は自然治癒力を信じ、早く神経痛の痛みが治ることに期待を掛けるしかない。
保険外のビタミンC点滴も考えたが、これも先生の診察があり、投与されるらしい
とわかったので、どうしても治らなければ、考えてもいいかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
今の状態は五十肩の神経痛版のような状態である。
この14年間風邪で病院に行った事がないのが自慢で、若いつもりでいたけど、
完全にシニアにどっぷり浸かっているんだなぁ~と自覚させられた今回の病気だった。
どんな大きい事を言っても、「痛み」って、自分の弱さを自覚するものだ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もし自分が戦争時代に生まれて、共産主義者で転向を迫られる拷問を受けたら、
すぐ、観念するだろうなぁ~って・・・
それぐらい、痛みに弱いし、意志も弱いのかもしれない。
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
正月前に北海道の帯広の方から電話で注文を受けて、すぐ送った。
元旦に、お礼と共に写真付きで賀状メールが届いた。

「明けましておめでとうございます。
フリーカップ届きました。
ありがとうございます。
家族4人の干支が、揃いました。
青森に行くとき、また、寄らせて頂きます。」 と・・・
なんかこの干支の顔をした素敵な4人家族がうっすらと見えて来た。
朝日か夕日を浴びた食卓で、それぞれのマイカップでお茶や他の飲み物を
飲んで、談笑してる光景。。。
そんなことを想像してたら、体の痛みも少し薄らいで来た。
痛みというのは、脳で感じて指令が出されるのだから、脳内メーカーを
「痛い
いたい
」 から、違う文字に替える事で少し軽減されるのかもしれない。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
痛さを包み込んでくれた、心温まる嬉しい賀状メールで気持ちが円やかになった。
それにしても写真を見ていたら、毎年同じ大きさで作ってるつもりが、
年によってこんなに違うんだなぁ~と・・・
まぁ~手作りで、同じものが二つとない
と言う事で勘弁してください。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こうしてメールを送っていただき、いつまでも大切に使ってくれそうで、作り手冥利に尽きる。
写真付きのお礼の賀状メール、とても嬉しかったです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
有難うございます![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2016-睦月
旬野菜ランチ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は1月のランチのお知らせ。
「2016-睦月
旬野菜ランチ」
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
1月15日(金)~19日(火) 11:00~14:00の間で予約お願いします。
根野菜が寒さを増すごとに甘く、美味しくなり、
この時期、どうしても寒いので、●ポトフ●に決まってしまうのが常。。。
インカのめざめのジャガイモや大根などの野菜がたっぷりの心も体も温まるポトフ 。
●ゆずスコーン●薩摩芋フォカッチャ●
手作りゆずピールと全粒粉の自然派スコーンと、
たまらない美味しさのやわやわ薩摩芋たっぷりのフォカッチャ。
スコーンは今回もいろいろ試作して、 ゆずスコーンに決定した。
● 「レーズンと 人参のサラダ」●
レーズンと2種類の人参の甘さがグー
まろやかドレッシングが決め手![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
●大根のお花甘酢●手作りきゅうちゃん漬●
紅芯大根赤と優秀大根白、菊の黄色のさっぱり漬物。
むつみんファームの美味しいきゅうりで作った後引く手作りきゅうちゃん漬。
●カラフルポテトチップス●
白、紫、ピンクの3種類のジャガイモで作る手作りチップス![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
最後にポスターにして仕上がりました。。。

ヘルシーで温かい野菜ランチは、予約して食べに来てね~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ホームページにも載せました。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2016-睦月 和のスイーツ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日から、ランチの試作を考え、作っていました。
今年最初のランチは明日、アップすることにして(まだ写真まとめてないので)、
今日はスイーツを紹介したいと思います。
2016年の年初めに相応しいスイーツで、
「2016-睦月 和のスイーツ」
干支の和菓子を考えました。
むつみん野菜のサツマイモと小豆、インゲン豆を使って申に見立てた和菓子。
切って食べようとすると、中にインゲン豆の甘煮があんこになっています。
甘いものを食べたら、せんべいが食べたくなるし、お干菓子っぽいものもほしくなる。
正月っぽい雰囲気に飾り付けた、せんべい、風車飴、ゆずの砂糖漬け。
せんべいと飴は買いましたが、ゆずの砂糖漬けは埼玉の
無農薬の鬼ゆずを使って作っています。
最後にポスターを仕上げました。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

新春の雰囲気出てる「和のスイーツ」でしょう![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
申を食らう
申年を牛耳る
そんな一年になりますように![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と願いを込め、考えて作りました。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
いかがですか
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
美味しいよ~
食べに来てね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
スタイロフォームの手作り取っ手、修復 [家・ハウス]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
夕べは食後薬を飲もうか、飲むまいか迷った![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
迷った末、飲まなかった
要するに昨日の朝から薬を飲んでない。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
飲まないと痛くて夜中に目が覚める。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
今日も2時に目が覚め、頭の脳内メーカー は「痛い
いたい
」で溢れていた。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
が、我慢できない痛さではないので、そのうちウトウトとまた眠って・・・また痛くて目が覚める。
朝までその繰り返しではあるけれど、寝れる痛さは大丈夫な痛さ。。。と私は判断してる。
でも、朝、頭は薬を飲んだ一昨日、昨日と違ってすっきりして、物が考えられる。
これで私は、やっぱりあの一昨日、昨日の朝に具合が悪かったのは普通ではないとわかった。
薬の副作用で、排尿の不調、微かな吐き気とめまい、黙って立っていられず、横になりたい、
生あくび、眠気は普通じゃないんだと・・・
痛さというのは基準がなく、その人の感じ方次第。。。
実は私「病気に対する自分への甘え
我慢が足りないんじゃないか
」と思って、
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
「ちゃんとしなくっちゃ
」と、自分を責め、自分を情けなくも感じてた。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
みんなにゆっくり休みなさいと言われても、青森の現実は容赦ない。
雪はとめどもなく降り、降り始めたら止まらないし、太陽だってもう10日以上見てない
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
青森はどんなことがあっても雪かきをしないと孤立してしまうし、
私がいなければ主人一人で大変だと思うと、やっぱりやらざるを得ない。
どうしても動けないというのであれば別だけど、痛くても動ける内はやらなければと思う。
普通と違うのは、普通の家は家の周りを雪かきすればいいけど、我が家は半端ない。
今日も主人とスタッフと3人で、朝と夕方と2回も雪かきをするぐらい降っていた。
ブルで主人が運んで来た雪を二人で融雪溝に入れて行く。日々の仕事に雪かきは必須。
この冬の時期、どこかに何泊かして帰って来たら、家に入れなくなっているのだ。
それを人に頼むと一日何万も掛かる(我が家の場合)ので、自分たちでやるしかない。
なので結構お金になるから 、青森の建設業や農家さんの冬の仕事に除雪が多い。
痛いからとやらないでいたら、我が家、破産してしまう。
仕事だって、私が先に立ってやらないと、何も進んでいかない。
だから、私が休むとスタッフも休みにしないといけないし、主人だって同じ。
そんな立場の私だから、病気すると苦しいと感じるのだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
痛みはなくなったわけではないけど、何とか雪かきも出来たし、一番は副作用が消えて、
思考作業が出来るようになり、1月のランチを考えて、今試作中。
まだまだ痛みを抱えながらではあるが、少し前に進めたような気がした。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
以前仕事場にサッシのガラス戸を付けたが、取っ手がないから開け難く、
スタイロフォームで、自作した。強力な両面テープで付けたけど、すぐ取れた。
今度はちゃんとネットで調べて、それ用のボンドを買った。
ガラスもバッチリ
スタイロフォーム同士もバッチリ
動かしても取れません![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)



たわいもない事だけど、一つものを覚えた気がして嬉しかった
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この取っ手はとっても持ちやすいし、触り心地も金属感がなく優しいんです。。。
また一つ事が解決して、嬉しいです
あとは体が治ってくれれば・・・
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
農業倉を片付ける。 [家・ハウス]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日から仕事を始めた。。。
朝起きた時は調子が悪かったけど、我慢してやり始めたら何とか大丈夫![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あくびはひっきりなしに出るが、昼、少しでも横になり昼寝するだけでだいぶ違う。
もちろん、薬を飲むと眠くなるので、夜だけ飲むことにした。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
暮れのまだ、帯状疱疹が出る前の農業倉のお話。(書いたのも昨年)
春に壁コンクリートが全部剥がれ落ちてしまい、急きょ一人大工さんに直して貰った。
思いがけない凄い出費だったが、屋根トタンを40年ぶりに替えた。
ここは一応鉄筋で作ってあるので、かなり丈夫なはずで、まだまだ使える。
でも、忙しくてずっと片付けてなくて、農作業を終えたこの前、やっと片付けた。
片付ける前の写真だが、これは片付け始めてからなので、もっと荒れ放題。。。
スタッフと二人で2日掛かって片付けた。
ハウス用のビニールネットとかの置き場所が片付けても半端ない。
ジャガイモも発砲スチロールの箱に入れて保存。農機具左右に1台ずつ2台。
真ん中の四角が保存用地下なので、入口以外の上に玉ねぎを干す台を作って貰った。
子供の2段ベットを改造。。。
来年のためだけどね
とりのさとさんがこんなのを作っていたので、真似てみた。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ネットを張り、3段にしたので、かなり乾かせると思う。かぼちゃも干せるな。
2段ベットは、一つは家でハウスハウス、(今は苗の代わりに私が寝てるよ
)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
一つはこの玉ねぎ置き場で、結構役に立っている。
手前の通り道の収納も左と右も農業肥料や農業用品をまとめて・・・
壁にはスペースを確保するために壁にいろんなものを釘を刺してぶら下げる。
寒い時に片付けたてたら、雪が吹き込んだので、私でもできる簡単修理。
これで雪も降って来なくなった
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
かなりさっぱりして、置き場所に迷わなくてよくなった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
片付けると、いらないものを捨てるから置く場所に余裕が出来る。
これはきっと心の余裕にも繋がるんだろうね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
来年の農作業のためにも、心の余裕と置き場所を確保しておかなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
長男帰る [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
本当は今日から仕事のはずだった。
昨日薬を飲んで寝たら、痛みは少なくなり、ぐっすり眠って、珍しく目覚めたのが7時過ぎ。
布団の中にいた時は何ともなかったが、起きてご飯を食べようとしたら、
ムカムカして、とても食べられない。
眠くて眠くて、生あくびが何度もして、具合が悪い。
この調子では、とても正常に仕事出来ないと思い、スタッフ、陶芸教室の人に
連絡して、今日一日休むことにした。
吐き気と共にとにかく眠くて、もうろうとして、目が自然と閉じてしまう。
すぐ、薬の副作用だと気付いた。
私は会社員と違い、会社に電話かければいいというわけでなく、どんなに具合悪くても、
全部自分でやらなければみんなに迷惑掛けると思い、寝ながらメール、電話で連絡した。
具合悪くても電話に出ないといけないし、休むための後始末もやらなくてはいけない。
病気でも休むのに誰にも甘えられない「辛い立場だなぁ~」と寝ながらつくづく思った。
今まで、病気で仕事を休んだことがなかっただけに、私がダウンしたら立ち行かない
と強く実感した。
午後になったら、だいぶ良くなったので、これからは薬の飲み方を考えないといけない。
痛さを和らげる方を取るか
、多少痛くても仕事が出来る方を取るか
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そこの所で、自分の体を実験台にして、薬を調整しないといけない。
早く治ってほしいけど、長期なると覚悟を決めなければいけない。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日の夜、長男も帰って行った。
昨日は初めて夕食をゆっくり3人と一匹で食べた。

ミニステーキ。
サラダ。
シジミの酒蒸し
かつおの野菜漬け
納豆巻きと生ハムとカマンベールチーズ、トマト
まりんも長男から貰って嬉しそうに、まとわりついてます。
実はカメラのコンパクトフラッシュが壊れて、今カメラが使えなくて、スマホ撮り。
いまいちなんだよなぁ~
これからはまた主人と二人で雪かきしないといけないので、体持つかなぁ~
あぁ・・・今日も吹雪だったよ
。。。 ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりの映画 [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日は雪が降っていなく、道路状況も良かった。
体が痛いと言う事で、体操もしていなければ、歩きもしない生活をしてたので、
これでは5日から仕事をし始めたらしんどいだろうと・・・
年賀状を書き上げたので、歩いてセブンイレブンまで出しに行った。
セブンイレブンまで歩いて行ったら13分。。。
車移動が多く、歩きなれない青森人は13分という徒歩距離は結構大変
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
東京人の方がずっと足腰が達者で、たまに遊びに行くと階段、歩きでかなり疲れる。
セブンイレブンまで、車だと1,2分がこんなに遠いなんて・・・
往復で3000歩。。。 実はたいした事ないんだよね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
雪道なので歩きにくく、車が来ては、避けて立ち止まり、ずっと歩いているわけでない。
途中、新井田川が海から続いており、白鳥、ウミネコがいた。



長閑な風景である。。。やっぱり自然はいいわぁ~・・・
カメラを持って行かなかったのを悔やみ、スマホでパチリ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[カメラ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
少しは運動になったし、白鳥を見て、気持ちがリラックス出来た。
帰りに、こんな道路がいい日に映画を観に行かないと2度と行いけないかも・・・
と思い、思い切って、ずっと前から観たかった吉永小百合の「母と暮らせば」を観て来た。
顔がデカイ
デカ過ぎる
音もデカイ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
良く考えてみたら、私12年も映画館で映画観てなかったようだ。。。
最後に見たのは子供たちに付き合って、ハリーポッターを観に行き、主人がお留守番。
その間に屋根雪を下して、屋根から落ちてけがして、ハリーポッターの最後のいい場面で、
「早く帰って来てくれ
」と電話が掛かって来た、苦い思い出が最後だった。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
夕べは(18時開演)、180人の席があるのにお客様は私も含めて9人。。。
青森は映画で込み合うという事はない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
寂しいけど、人の目をはばからず、思いっきり泣けた。
一人で行ったのだが、私はもうシニア・・・どんな時も1100円で見れるのだ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これって嬉しいような・・・寂しいような気持。。。むしろ寂しさの方が勝つ。。。
いろんな場面で、シニア・・・初老の影を落とすことが多くなったこの頃。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
今日は明日から仕事という事あり、帯状疱疹の痛みを和らげるために病院へ行って来た。
ペインクリニックの看板を掲げてる「石田クリニック」。。。
今の自分の状況と発症から今までの経過をまとめて紙に書いて、
しっかり対処して貰おうと先生に渡し、理解してもらい、薬を頂いた。
これからだんだん治って来てる事がわかっただけでも希望が持てる。
帯状疱疹後神経痛は長引くと1年・・・いや一生抱える人もいるそうな・・・
それを心配してたけど、たぶん年齢的には、早めに治りますよ
と言ってくれた。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
アルコールも仕事も神経痛の痛さの気がまぎれるので、飲んでもやっても言いそうな・・・
ちゃんと調べて、しっかりと痛みを伝え、薬の副作用も少ないのにして貰い、心がすっきりした。
先生にも「いい選択を早めにして良かったですね
」と言われた。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
痛くてもペインクリニックという選択をすることは少ないらしい。
ペインクリニックは青森市内で青森県立病院とここしかないのだ
その割に混んでない。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ペインクリニックって、どういう症状の時に行くのかわからないので、知名度が少なく、
「石田クリニック」となって麻酔科(ペインクリニック)、内科と看板を出している。
私も、このペインクリニックんの存在を知らなかったが、いろいろ自分の症状と、
帯状疱疹経験者の対処の仕方を見て、ペインクリニックに辿り着いた。
めまい、突発性難聴もあったので、もっと前に知ってれば、
主人をここに連れて来たのにと思った。
こうして、「悩んで、調べることによりまた新しい世界が広がるんだなぁ~」と、
今日はちょっと前に進めて、光が見えて来た事がとても嬉しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
初買いはパソコン機器 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
やっと年賀状を作って出して、来た順番で住所を書いて出した。
3日に出してるようじゃねぇ~・・・
昨日、今日と長男が出かけていて、私と主人はあるものでゆったりと食事した。
主人はお風呂に2回も入り、ビールを飲み、ゆったり。
私はアルコールはやめておかずだけ食べて、ドラマの木皿 泉「富士ファミリー」を見た。
私、木皿 泉脚本のドラマの大ファンなのです。
独特の世界観があり、何とも言えない設定と周りの雰囲気、小物、出演者たちの
融合されて作り出された映像が大好きです。
全部見てるわけではないですが、テレビに入るとなると時間をとって見ます。
「野ブタにプロデュース」より「スイカ」の方が大好き![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
正月、結構テレビ見てます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
また、今日もパソコンネタで
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
年末にある程度ソフトを入れ、使える状態までにした。
ちょうど、正月に長男の友達でパソコンに詳しい人が泊りに来たので、w7パソコンの
カテゴリーごとアドレスをw8.1に移せないか
と相談したら、
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
いろいろいじって、無理だということがわかった。
というのはw7とw8.1では、ハードディスクの仕組みが違っているので、
そこに大きな垣根があるのだそうだ。。。
スマホがどんどん売れ、パソコンを持たない人も出て来たので、焦りだしたMicrosoftは
w8からスマホ感覚に近くしたため、まるっきり違う感じ(構成)にしてしまったのだそうだ。
そう説明されれば、しっかりはわからないけど、納得なような・・・
そうかぁ~・・・私が検索してみたのは会社内でのw7からw7のパソコンに移行する
というやり方だったんだぁ~ということが判明した。
ということは、私が理解出来なくて、やれなかったのではなく、初めから出来ないのだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これで、モヤモヤしてた気持ちがすっきりして、時間が掛かっても後のことを考えると、
w8.1も手作業でカテゴリー分けをしないといけないと言う事である。
もう一つは、w8.1のワイヤレスマウスが動かない。
実は昨年買った時から1,2時間動いて、その後うんともすんとも言わなくなった。
その時も一生懸命やって時間を使ったけど、結局私が悪いのではなく、
マウスが悪いと言う事が判明して、パソコンごと送ってくれと富士通に言われた。
買ったばかりのパソコンをまた荷作りして送るのが面倒だったら、マウスだけ送れないのか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
と言う事でマウスだけ送って貰った。
そのマウスも2,3か月で動かなくなり、暫く放っておいた。
そろそろ1年になろうとしてるので、故障クレームを言いにジョーシン行き、
また、マウスを送って貰って試したが、やっぱり駄目だった。
長男にも、その友達にも見て貰ったけど、結局、パソコンの方の不具合である事が判明。
えっ
思わぬ展開にびっくりした。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
昨年の1月に買っただけに、昨年は本当に当たり年のような壊れ年だったんだぁ~
ノートパソコンには指先でも出来るので そんなに困らなかったけど、やっぱりマウスが好き。
なので、今回有線のマウスも買った。(これは普通に反応する)
左、ダメなマウスワイヤレスマウス、右買った有線マウス
昨日初買い物はパソコン機器。外付けハードディスクトエアダスター、有線マウス
また同じ過ちを2度繰り返したくないと思い、バックアップ体制を万全にしようと
2重にバックアップする外付けハードディスクを買いにヤマダ電機に行った。
今までのは1TBのポータブルだったので、据え付け型の2TBにした。
基本はほとんどここにデータを入れて、1か月1回、ポータブルにコピーする。
なるべくパソコン内のハードディスクに入れないで、パソコンを軽くして消耗を少なくしたい。
そうしたらw7長く使えるのではないかと・・・
そう考えたけど、その考え甘い![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
w7が好きだから2020年サポート終了するまで使いたいのです。
そうなったら、仕事辞めてるかもしれないし、自分がパソコンについていけなくて
パソコン生活辞めるかもしれないし、新しい使いやすいものが出てるかもしれない。
w7は使えるだけ、頑張って使いたいので、負担を少なくしてやりたい。
長男の友達がパソコンについて話していたのは、普通の寿命は3年位でハードディスク
が消耗してダウンするし、最初からダメ商品があって当たり前という考えが普通らしい。
海外で沢山パソコン作っていれば、その中の何パーセントかはダメなものが出来る。
そのクレームが来た時、調べて、そのダメ率を減らすのにお金を投資するより、
新しいのと交換した方が安く済むという外国の考えが、日本の会社にも浸透したらしい。
これを聞いた時、日本の物作りの良い所が無くなって行くようで、寂しかった。
職人のずっと使えるものを作る技術を否定されたような感覚を覚えた。
(自分が職人の端くれだから・・・)
最近、そういうものの考え方が、焼き物でも農業でもしばしば感じる事である。
使い捨て時代が、いろんな所に影響し、ゴミが増える。
ゴミが増えると、ゴミを減らそうとやっと考え、エコを唱える。
私には納得いかない
そんなことは最初からわかってる事でしょう
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
なんでもっと目先だけでなく、未来の人の事まで考えてあげないんでしょうか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
最近、一貫性のない考え方にとても憤慨している。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
生き帰ったw7パソコン [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
パソコンが死んだ時は、もう今年中に元に戻るか、心配だった。
後で自分で入れたソフトはかなりある。それだけに億劫。。。
イラストレーターとフォトショップは約4年前次男に入れて貰った。
(内緒・・・次男の学割で、次男が買っようにした)
なので、本人がいないとやれないと思い込んでしまっていた私は年末までにと焦った![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
データが救出され、富士通に修理に出して、その後がどれぐらい掛かるか心配だったが、
思いのほか早く手元に来たので、ほっとしたが、何からやったらいいのか、頭は真っ白![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まずはいじってみて、調子をみる。
最初って、メーカーに都合の良いような宣伝物がいろいろデスクトップに鎮座して、
ほとんどが自分にとってはいらないものばかり
まったく嫌になる
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
白くなった頭の中を整理し、何から始めたらいいか、考える。
いらないものを纏め、一つのフォルダに詰め込みデスクトップをすっきりさせる。
ワード、エクセル、写真加工ソフト、インターネット関係をデスクトップに出して、
インターネットを繋げる。 無線ランだから簡単だった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
カメラ、プリンター、ホームページビルダー、顧客管理ソフトをインストール。
その後、セキュリティソフトを入れたのだか、今までパソコンを買うたびにお店の人に
サービスで入れて貰っていたので、自分で入れれないかも
という心配があった。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
なぜかというと、w8.1を買った時にお店の人がとても苦労してた様子だったから・・・
インターネット上からダウンロードするので、やったことがないと心配でしょうがない。
やってみたら、「なんだぁ~簡単じゃない
」と、一つ心配の荷が下りた。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
セキュリティを入れたら、メール設定。。。
前に書き留めていたノートを見ながらやったけど、受信ができるのに、送信ができない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
悩んだ
悩んだ挙句、たどり着いたのが、電話を替えた時、確か同じことが起きたなと・・・
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
電話屋さんに問い合わせたら、解決して、メール設定もクリア。
ホームページの今あるデータを入れた。出来たぁ~
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
次いでなので、w8.1パソコンに今のデータを入れてなかったので、復習のつもりで入れた。
一回やってるから、簡単にできた。
が、問題はアップロード設定。。。 書き留めてない
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
昨年ホームページを誰かにいたずらされ、アップ出来なくなった時、知り合いに直して貰った。
電話で聞いてみたが、忘れたと・・・
(きっとパソコンを目の前にしてちょっといじるとわかるだろうけど、電話では無理)
仕方ないので、次の日、サーバーに電話してやり方聞いて、アップ出来るようになった。
ついでにw8.1パソコンもやったのに、なかなかできない
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
「おかしいなぁ~・・・」 暫くの間、かなり悩んだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
が、問題は、たったの一文字が左右反対に書いてたという単純な私のミスだった。
その後ドロップボックスをインストール。。。
今までのデータが簡単に戻って表示![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こういう時はドロップボックス便利だなぁ~と、やって良かったと思った。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
26日に次男が帰って来て、イラレとフォトショップを入れて貰った。
あれ
シリアルナンバーあるから、次男でなくても入れられるんだぁ~
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そうかぁ~ 最初にシリアルナンバーを貰うためにメールで学生であることを証明したんだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なんとなく4年前の事が少しずつ蘇って来た。
そればかりか、1台のパソコンでなくても、シリアルナンバーとアドレスが一緒であれば
パソコンにインストールできることがわかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
要するに一人の人が2台パソコンを持っていても、メールアドレス、パスワードが
同じだと、使えるらしい。。。 もしかしたら、同時に使わなければいいのかな
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
私は、一人しかいないんだから同時にやることはないから大丈夫![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
二つのパソコンに入ると、一つが故障してもすぐやれるので、便利である。
これって、ハードディスクが壊れて、大損害した感じしたけど、勉強もさせて貰って、
得した部分もあったということ。。。
やっぱり病気と同じで、体験するということは勉強になるんだなぁ~って、思った。
データ復旧分のお金と多大な時間は、私の勉強代で、脳トレにも役立っていたのね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
最後はアドレスをインポート。
入ったのですが、不要な人も入っているので整理して、カテゴリーを作り振り分けた。
左がカテゴリー、右はただの羅列で、カテゴリーからだと探しやすい。
これはかなりの時間が掛かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
せっかく何時間もかけてカテゴリーに振り分け、使いやすいように設定したので、
w8.1パソコンにそのまま移したい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
検索したらそういう風に出来るらしいのですが、試してみたけど、結局できなかった。
まぁ~それでも、まだ万全ではないけど、w7とw8.1パソコンで同じソフトを
同じように使えるようになったのは大きな収穫でした。
w7パソコンのデスクトップに前と同じようにアイコンが並んでホッとしてた年末でした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
人間生きてるといろんなアクシデントあるね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それが良かったか
、悪かったか
は自分の感じ方次第。。。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
でも、もう、今年のような様々なアクシデントは卒業したい
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)