ガジュマルの木 [家族・友達]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
沖縄ならではの物に、屋根や入口にあるシーザー。。。
島バナナ。。。
こういうのは、南国っぽくて、憧れる。。。
他にマングローブ、ヤシの木、ガジュマルの木にも憧れる。
特にガジュマルの木は大きくなると壮大で、不思議な世界へ引き込まれる。
まだ沖縄に行く前に、コメリでガジュマルの木が売っていた。
10㎝位なので、このイメージにはほど遠い感じだったが、ちょっと気になっていた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その後沖縄に行き、ガジュマルの木があちこちで見られ、街路樹でも植えられていた。
あのいくつもある足(根なのかな
)が妙に気になった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
家に帰って10日経った時、次男達からプレゼントが届いた。
それがこのずっと気になっていた「ガジュマルの木」である。
足がカッコイイ
前と後ろから・・・芋っぽいけど硬い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ガジュマルの木は「幸せの木」と呼ばれている。
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
という理由から「幸せの木」と呼ばれているらしい。。。
次男たちの気持ちがとても嬉しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
半日くらい日が当たる所が良いというので、居間の朝日が当たる場所に置いた。
幸せを逃がさないように、大事に育てなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ハウスのビニール張り [家・ハウス]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月27日、穏やかな天気の良い日だったので、ハウスのビニール張りをした。
本当はコメバイザーさんとの予定合わせで、28日予定だったが次の日は風が少し強くなる。
いつもであれば、コメバイザーさんと私達夫婦とスタッフと4人でやっていた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
が、昨年はスタッフが居ない分、コメバイザーさんが助っ人を連れて来て4人。
今年は助っ人は無理という事で、長年陶芸教室に来ていた新高校生に手伝って貰う事に。
27日 あまりに無風な朝で、今日を逃がすと勿体ない気がして、二人で出来ないかと・・・
主人が、出来ない事もないかも
と、やれる所まで2人でやることにした。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まず つま(入り口部分)のビニールを張る。ここは前から二人でやっていたので大丈夫![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
問題は屋根部分である。
まずはいつもやっているように、左肩(道路側)にビニールの
いつもは入口のこのアーチ部分と後ろのアーチ部分の屋根の上に
主人とコメバイザーさんが上って、ビニールの端を持って渡り反対側に持って行く。
(去年画像)
私ともう一人がそれを見ながら、止める金具を渡したり、ビニールを持ち補助をする。
でも、さすがにこの屋根に上って軽々と歩く運動神経と力を持ち合わせてない私。
なので主人一人で、屋根に上ってビニールを引っ張ったけど、風が少し出て来て無理![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
だよねぇ~
・・・ なので主人が真ん中をビニール持って、途中ビニペットで抑えた。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、これも風ですぐ外れた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
次に主人が真ん中でビニールを引っ張った時に私が入口部分の足場に乗っかり、
(一番最初の写真で主人が乗ってる所)
ビニールを引っ張り、アーチ部分に金具でとめる。
その後すぐ、ハウスの後ろ側に走り、梯子に登り、ビニールを引っ張り金具で仮止め。
主人は屋根を左右に行き、ビニールを引っ張り、私は入口と後ろを交互に梯子に登り、
金具を仮止めして走り回った![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それを地道に少しずつやって、何とか屋根ビニールを掛けた。。。
(二人で頑張っていたので、やってる写真なし
言葉から想像してみて
)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
背が小さい私はあの足場の上で、足先だけで背伸びしながら、やっととめたのだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私も大変だけど、それ以上にあの細いハウスのポールの上を重いビニールを持ちながら
スパイダーマンのように駆け回った主人は想像以上にしんどかっただろう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ハウスの幅4軒(7.2m)を長さ14.4mのハウスの屋根ビニールはかなり重かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、今回こうして二人でやってみて、出来ない事はないんだと思った![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いろんな工夫をする事って、大切![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これは主人が小屋をリフォームした一人大工さんから学んだ知恵。
このビニール掛けが終わったので、もう二人で出来る。
本当は最初に無理だなぁと思った時、新高校生に手伝って貰おうと電話したけど、
ちょうど図書館に出かけていた。(本当は次の日の予定だったので)
夕方、新高校生とお母さんが来てくれ、屋根の黒バンド掛けを手伝って貰い、助かった。
(屋根の所に掛かっている黒バンド、これは上に投げる力が必要で、私は出来ない)
今まで7年間もコメバイザーさんに頼って、やって貰っていたので、
居なくなったらどうしようという気持ちと予定を合わせるのに苦労した。
特に決めた予定の日が風が強いと二人でやるより大変だった記憶がある。
これから私たちは年とって行くので、いつまで出来るかわからないけど、
二人でも出来るんだ
という事が証明されただけでも、なんか嬉しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こうして作業をやってる途中でも、電話が掛かって来たり、訪問者来たり・・・
色々忙しいけど、暖かいお天道様の下で仕事が出来るのは清々しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
久しぶりに汗を掻いた
気持ちの良い汗を掻いた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
一日で全部は終わらなかったけど、大方は終わった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
後もう少しなのでほっとした。。。
これから新しい年が始まる新学期のようなワクワク感が湧いて来た![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
次の日、またその次の日も私の予想した通り、風があり「良い時にやった
」と思った。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「私の判断は間違っていなかった
」と思ったら、なんか嬉しくて、
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
外の風を眺め、1人 ニヤニヤしながらドヤ顔になっている私。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
シナモンロール宇治ぜんざい [パン教室]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月8日、沖縄に行く前日パン教室だった。この日はシナモンロールと宇治ぜんざい。
シナモンロール大きい1個分のベンチタイム。。。
その間にシナモンロールに入れる胡桃、干し葡萄を分けて置く。
ベンチタイムが終わったパン生地を四角く伸ばし、シナモン、葡萄、胡桃を入れ、巻く。
これを丸く輪にして、鋏で切り込んで、斜めに寝せて置く。
2次発酵(仕上げ発酵)をして、卵を塗り、アーモンドを散らす。
160~170℃で15ふん~17分焼いて出来上がり~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
粗熱が取れたら、アイシングを作り掛けて行く。。。
アイシング掛けるとさらに美味しそう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
切ると断面はこんな感じ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
パンを発酵させている間に宇治金時作り。。。
抹茶とグラニュー糖とアガーを入れて抹茶ゼリーを作って冷やす。
抹茶やあんこを計って、白玉粉で餅を作り、茹でる。
固まったゼリーにトッピング。。。
さぁ~試食タイム。。。
どちらも美味しかったです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
どうしても日中4時間も時間を取られるので、1カ月に1回はちょうど良い感じ。。。
楽しめる程度が一番長続きするのかも・・・
それと自分の仕事と繋がってるというのも、活かせるので張り合いがある。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
沖縄に魅せられた物 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
北国と南国。。。正反対に位置する青森と沖縄。
みんな違うけど・・・あまりに違うけど・・・共通点は貧乏県だという事。。。
貧乏だと米軍基地や核の廃棄場所にされる。そうしないとやっていけないから・・・
なんか寂しいよねぇ~
貧乏だと言っても、青森より高いビルが多かった
洗練されていた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
何よりも海や空が綺麗で明るかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
台風は多いけど、暖かいという事はきっと気持ちを大らかにしてくれるんだよ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
初めて行った沖縄に魅せられた物
それは兄と同じで南国の果物と野菜。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
3日目に泊まったホテルで、朝市をロビーの前で開いていた。
興味深々で見て、持ち運び出来るだけの余力があれば、いっぱい買いたかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
面白い、見た事のない果物と野菜たち。。。
この中で買って来たのは、海ブドウ、タンカン、グガニ、スターフルーツ。
タンカン(左)とクガニ(右)、タンカンはオレンジのようで美味しいが、
クガニは小っちゃくて、イマイチな味。
名護アグリパークで買ったナツメと四季柑。
四季柑は大したことなかったけど、ナツメは美味しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
スターフルーツは凄く美味しいわけではないが、サラダのアクセントになって美しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
果物のヒトデのようで、海ブドウとも他の野菜とも違う食感で、相性の良いパートナー。
こんな感じで沖縄の果物や海ブドウを乗せて、美味しいサラダが出来た![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もちろんドレッシングは、沖縄で買ったタンカンドレッシングで決まり![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こんな感じで、帰って来てからずっと沖縄サラダにハマっている私。。。
最近は、食べた葉物野菜の種まで買っている始末。困ったものです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
椎茸 [シイタケ、その他のキノコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日(3月26日)、椎茸の菌植えをした。
昨年の今頃、50本やったら、飽きちゃった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ほだ木と椎茸菌を買うとお金もかなり掛かるし、いっぱい採れ過ぎても大変だし、
というので、今年から毎年、椎茸菌1個分(ほだ木17本分)を植える事にした。
椎茸は1年半後の収穫。春、秋2回の収穫であるが、秋の方が採れる。。。
続けて2年位しか取れないので、毎年同じ数やってコンスタントに収穫しようと思う。
ドリルで穴を開ける。。。
その穴に菌を植えて行く。
やり終えて、いつもの池裏に持って行く。。。手前が今年、主人が並べているのが昨年物。
毎日水を掛けてあげる。。。
ここは蕨が生える場所。。。ふきのとうがありました。。。
昨年は我が家で食べる分しか採れなかったので、今年の秋が楽しみである。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
元気になったまりん [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
沖縄から帰って来てから、急に雪解けが進み、まりんも散歩の距離を伸ばして来た。
前は散歩袋に入れて半分の距離まで私が歩いて、帰りだけ散歩という形でしたが、
最近は海への道路を渡って、少し歩いた所から散歩が始まり、コメリまでは行かないが、
その一つ前の曲がり角で曲がるのでついこの前の4倍くらいの距離を歩いている。
きっと暖かくなったこともあるし、手術の傷跡が痛くなくなったのでしょう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
噛み癖、唸りも減り、甘えて頻繁に抱っこをせがむようにもなった。
それでも、年と共に、ちょっとした体の調子の変化があるようで、
あんなに食べてたのに、今日はどうして食べないんだろう
と一日ようすをみていたら
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
次の日から便が緩くなり、加速して行く。
私達はうんちの処理始末に追われ、大変
特に夜一緒に寝ているお父さんは最悪![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それでも食欲だけは旺盛だし、散歩もうんちがしたいので、頻繁に行きたがる。
二日様子を見たけど、直らないので、ミヤリサン(幼児から使える腸の薬)を
3kg目安で、錠剤を砕いて飲ませたら、日に3回二日位飲ませたら治った。
良かったぁっ~と今は胸を撫で下ろしています。
人間も犬も年を取ると免疫力が落ちるので、病気が頻繁になりますね。
今は食欲旺盛で、かなりワイルドになり野菜も食べるようになった。
足の膝のために私たちが毎朝食べているアボカドを食べさせています。
サプリメントも考えていますが、今は普通に歩いているので、
月1回ヒアルロン酸の注射をしに行くか、サプリメントを買うか考え中の所。。。
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
散歩袋に入ると楽しい
と思わせるために、歩けるけど少しでも入れて行きます。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こんな感じで入って、途中から外に・・・
一つのポケットに伸びる散歩紐を入れて置くと、勝手に伸びてくれ私は持たなくていい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もう一つにのポケットはトイレットペーパーを入れて、終わったうんちも入れる。
両手が開いて、快適
カメラを自由に撮れる![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まだまだ雪が道路わきに有りますが、かなり温かくなった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まりんも気持ち良さそうである。。。
まりん
こっち向いて![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「何
」って、顔をしながら振り向く。。。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
だいぶ穏やかになったまりんである。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
人も、犬も痛いと険しい顔になる
凶暴な気持ちになる![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんな事を感じた今回の冬の病気いろいろでした。。。
まりん、なるべく長く一緒に居てね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4月の春スイーツ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今回のスイーツな何にしようか
って考えて、思いついたのが、カップケーキ。。。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そしてふわふわカステラが美味しそうに見えたので、作ってみたら、安っぽい味だった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
前から作ってみたいと考えていたチーズケーキ。。。そして、作ったのがチーズスフレ。
そして、私が食べたい
いろんな物と組み合わせ、出来たのが「春スイーツ」
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
何種類か作ってみたケーキ。。。なかなか難しい
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
これをアレンジして、こんな風に仕上げました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
ちょっと豪華に見せるために金粉の振りまいちゃったよ~ん![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
最近我が家で食後のデザートやヨーグルトに入れて食べて、美味しいからハマってます。
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
4つ並べて・・・
見ると食べたくなりませんかぁ~
よだれ出て来ませんかぁ~![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)

最後はポスター作り。。。

![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
そんな自分が食べたい物をスイーツにしました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
実はこれに決めて、写真撮りをした後(ブログも書いた後)、やっぱり納得出来ず、
その後ヨーグルトスフレを作ったり、レアーチーズケーキを作ったのです。
レアーチーズだけで、4種類、3個ずつ。。。
さっそく4種類を主人と一緒に試食。。。
そして、やっと決定しました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり柔らかくて、材料費が一番掛かるのが、一番濃厚で美味しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
チーズスフレより、濃厚なレアーチーズの方がしっくり来る![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
硬さや味を比べて、何とかこれに決定しました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なので、写真とはケーキの部分で異なります
悪しからず![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、より美味しい方がいいよね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
4分の1の量で作っても、4種類作るとワンホール分。。。
試食も血糖値が高めな私には結構厳しいものがある。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4月のランチ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4月のランチがそろそろ始まります![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
4月のランチは3月31日(土)~4月5日(木)の6日間です。
(11時~14時の間で前日予約でお願いします。)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
今ある野菜が限られていますので、その中でやりくりしないといけない。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
人参とじゃが芋と大根と・・・そうなんです
ほとんど根野菜。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ただ救われるのは、この根野菜、人参もじゃが芋も今が一番美味しい時![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
腐る寸前が一番甘くて美味しいので、それを上手く引き出すお料理をしたい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
色々考えて作ってみたけど、ネットで引き出すのはキャッチフレーズより美味しくないし、
プロの味に達してないのが多い
まぁ~ただレシピなんだから当たり前だけど![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なので、一応作ってみて、まぁまぁの物は手直ししたり、アレンジを加えて工夫する。
今回候補に上って作ったら、イマイチ駄目な人参チーズガレット。ボツ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
芋団子からヒント得て、考え付いて色々試行錯誤したじゃが芋団子。
カラフルな3種類のじゃが芋団子の中に3種類の具を詰め込んで、お蕎麦と一緒に頂く。
具も5種類作って中に詰めてみた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
中華風の具、菜っ葉の味噌餡、長葱味噌餡、和風の野菜餡、こしあん。
これは野菜餡で、人参、ひき肉、タケノコ、しいたけ、白滝を和風に味付けした具。
左が、大根菜の味噌餡で、右がネギ味噌餡。
これを3種類のカラフルじゃが芋で包み込む。。。これが結構大変だった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
とっても綺麗でしょう![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
汁は(左)出汁がきいて和風の上品なお吸い物風な味と(右)蕎麦用の汁の2種類の味。
真ん中にお蕎麦を置いて、一度にいろいろな味が楽しめるように手間暇かけて工夫した。
そして、試行錯誤の末、これに決定![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
白い芋団子の中はこしあん、ピンクは野菜餡、紫は大根菜と葱ミックスの味噌餡。
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
紫、ピンク、白のジャガイモ団子の中に大根菜と長葱味噌餡、山菜野菜餡、こしあんを
入れて、蕎麦と共にいただく。
和ティストのハーモニーが口の中で融け合う不思議な美味しさ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
下北に「けいらん」という祝い事に必ず出るお料理があります。
それはおつゆ(醤油味)に甘いあんこ餅が入ってるお料理。
それをじゃが芋団子にしてみました。
その他の餡はオリジナル餡を考え、この一品でいろんなじゃが芋の味と具の味と
お蕎麦と味わえて、おまけに「けいらん」のおめでたさも」加わる。
自分で自分を褒めるのも何だが、「よくぞここまで考えた
」と褒めてあげたい
(
笑)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
醤油のだし汁に甘いあんこ
と思うでしょうが、意外
なかなか合いますよ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、食べる順序があります。。。いきなり白の甘いあんこから食べてはいけません![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
食べ慣れないず、違和感あり過ぎるから・・・ 最初はピンク、次は紫、最後が白がベスト。
最後を甘いあんこにすることで、食後のデザート的な満足感が得られる。ってわけ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
押し寿司も3種類作ってみて、決定したのがサーモンの押し寿司。
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
柚子の香りがさわやかなサーモンの押し寿司。。。
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
レーズンと2種類の人参の甘さがグー!まろやかドレッシングが決めて![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
焼き長芋と生長芋を柚子とふきのとう味噌でいただく
春の味と香りがたまらない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
沖縄最後の昼食 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
沖縄に居れるのは後3時間くらい。。。
最後の昼食何にする
と聞かれたけど、お腹は空いていない。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
でも、なんか食べないとお腹空くよね
と、長男達が選んだのがタイ料理。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
山の方に狭い道をぐるぐるとまわって行く。こんな所に食べる所あるの
って、感じ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
途中の別山道には古代遺跡があるようで、やっと到着したレストラン。
えっ
これタイ料理なの
と思う建物で、中に入る道はこんな変な風景。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
恐竜の骨
まるで古代の遺跡博物館に来たようである。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
が、その奥にレストランがあり、結構混んでいる。びっくりした![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
頼んだのは3種類のカレーが付いているセットと海老春巻きと飲物。
カレーはお腹が空いていないので二人で一つ食べ、3種類の辛さと味が味わえる。
カレーって、お腹が空いてなくても美味しく食べれるんですね。美味しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
食べ終わって、飲物を持って、ベランダへ・・・
ベランダからは海が一望でき、まったり出来る素敵な場所である。
このベランダの下は公園になっていて、広く眺めもよく、花も咲いている。
桜の花のような物、ブーゲンビリアなど、沖縄に最後に相応しい場所。
沖縄の花に迎えられて、花に見送られる。。。
沖縄って、青森と同じ貧乏県なのに、なんか明るい
いや、底抜けに明るい![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
太陽の力なんだろうなぁ~・・・
兄が老後、沖縄で果物を育てて暮らしたい
という気持ちが良く分かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
沖縄、最高
また来たい場所ですが、行けるかな![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ガンガラーの谷 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4日目、最後の日は南部にあるガンガラーの谷を見学。。。鍾乳洞散策ツアー。
ホテルの朝食はダイビングでもどして以来、ずっとお粥にしています。美味しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ホテルから1時間ぐらいでガンガラーの谷に到着。。。
歩いて行くと洞窟があり、そこはケイブカフェ。お茶を飲んでくつろげる場所。
散策するための受け付けや、出発点でもあります。
散策ツアーを予約していたので、少し待って上写真の右下の赤〇地点から出発。
ここを出ると外に繋がり、こんな風景が拡がる。歩いて行くと竹も生えている。
母神の洞窟(狭いので、真ん中の部分を覗くだけ)
父神は暗い洞窟をランプを持ちながら行くと、男性のシンボルの鍾乳洞が祭られている。
ここを出て、また歩く。。。
こんな風にガジュマルの木が現れる。
ここを通り過ぎ洞窟に入り、2千年前の人がこの洞窟に住んでいて発掘された場所を見学。
この洞窟のあちこちで、まだ発掘が続いている。また新しい発見があると思う。
このガンガラーの谷から2,3kmの所に兄の別荘がある。
兄は沖縄の果物に魅せられ、昔青森でバナナやドラゴンフルーツを趣味で作っていた。
それが高じて、沖縄に別荘を作り、畑を借り、沖縄のいろんな果物を植えている。
年に3回、20日間位ずつ滞在し、畑仕事に勤しみ、後は知り合いに頼み帰って来る。
その別荘と果物畑を見たかったのだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
本当は一緒に沖縄で落ち合うはずだったが、お義姉さんが急に入院・手術となった。
なので私達だけで、教えて貰った別荘の外観を見て来た。(畑は別場所でわからない)
庭にはドラゴンフルーツを植えていた。
早くお義姉さんが直って、元気でここで養生してほしいな![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・もうそろそろ帰りの時が迫って来たよ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
名護アグリパーク [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は彼岸でお墓参りに・・・というよりは・・・
コメリにじゃが芋の種イモを買いに行こうと思い、そうだついでに墓参りもしよう
と。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
だってコメリの隣が墓場で、家のお墓も有るので、散歩がてら歩いて行った。
拝んでから、用水路を一っ跳びするとコメリ。。。(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
沖縄旅行の続き。。。
長男達は一生懸命私達好み(60代好み)の見学場所を探してくれて、最近出来たという
「名護アグリパーク」に連れて行ってくれた。。。
ここは沖縄野菜を作って、六次加工までするという野菜の総合施設公園。
この日はフリーマーケットをやっていて、みんな売り買いを楽しんでいた。
マッサージや、足つぼやさん、占い師などもいて、面白かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
花や野菜を作っていて、野菜工場も商品を試作するための加工施設もある。
水耕栽培で、温度管理されている。赤ちゃん野菜も可愛い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ここで作っている島野菜や薬草をバイキングで食べさせる「美ら海キッチン」がある。
そこでランチを食べた。「島野菜とアグーのしゃぶしゃぶバイキング」
島野菜がずらっと並んでいる。見た事のない野菜や野菜料理を食べるのでワクワクする。
島野菜がたっぷり入ったカレーもあった。
好きな物を取っていただくのだけど、いろんな島野菜の葉っぱをサラダで![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
次はアグーと一緒にしゃぶしゃぶでいただく。
島野菜もアグーもとっても美味しかったです。ここは私好みだわぁ~
長男たちの気持ちが嬉しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
小さい頃から偏食ぎみ長男夫婦が美味しそうに野菜を食べている姿も嬉しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(まだ家にいた高校生までの頃、自分は野菜アレルギーと言って、あまり食べなかった)
野菜や加工食品も売っている。沖縄の果物が売っていたので買って来た。
ナツメはりんごとなしの合いのこのような味。美味しい
もっと買えば良かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
四季柑を買う時、どんな果物
ってお店の人に聞いたら、金柑のようなと言ってたけど、
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
金柑の方が美味しいな
というのが率直な感想。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
キャベツも100円位で売っていて、野菜が安かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いろんなピクルスも作って、売っている。
この日は暑くて、アイスが食べたい気分。。。
トロピカルジュースとスイカのジェラードにしました。
ここで、紅麹というのが作られていて、それも買って来ました。
後ブログで、この紅麹を使ったパンを家で作りましたので、アップしますね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ここは楽しい所で大好き
沖縄にまた行くことがあったら、また行きたいな![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
美ら海水族館(水族館編) [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
水族館へ・・・子供たちのためのヒトデや貝などに触れるコーナー
いろんな水槽があり、見て進んで行きます。。。
潜って、内側ガラスの水槽を磨いています。(私には絶対出来ない仕事。笑)
海老 マングローブ なまこ アナゴ類
タツノオトシゴ、タコクラゲ
大きい水槽にはエイやマンタ、8.7mのジンベイザメがいます。
青森にも水族館があるけど、北と南の生き物の違いを感じました。
外に出て、改めて外観を見たら、大きい
建物の反対側は綺麗な南国の海が拡がる。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
外にはマナティー飼育場。。。マナティーって野菜を食べるんだぁ~
おじさんがずっと、人参やキャベツをあげていました。
亀も外で飼育。。。
イルカショーまで時間があるので、紅イモとシークワーサーのソフトクリームを食べる。
どっちも美味しかったよ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
イルカショーは長男たちが席を取って置いてくれたので、楽々見れました。
人気があるようで、早く行って待ってなくてはいけなかったようです。
(青森の人は並んで待って観るという事に慣れていない
映画館も空き空きだし)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なかなかの演技で、音楽に合わせて芸をするのですが、沖縄民謡です。
沖縄らしい方言もこなし、青森のイルカショーとまた一味違うイルカショーでした。
こんな風に美ら海水族館を楽しんで来ました。
次男がこれで4回目の沖縄らしいのですが、この水族館の大ファンみたいです。
天気の良い日で、花も魚もとっても綺麗で、素敵な所だと思いました。
8時半からなので、私たちは朝一で行ったのですが、昼帰る頃には混んでましたよ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さぁ今度はお昼ご飯。。。明日に続く。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
美ら海水族館(花公園編) [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3日目は美ら海水族館。。。ここは公園になっていて、広い
とにかく広い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
駐車場から歩いて行くと、花園が拡がっている。

階段を下りて行くと、いろんな工夫がされて、楽しい花園。。。

水族館の魚たちがお花に変身し、私達を楽しませてくれます。
広いので、公園の中を可愛いバスが通っています。
海が拡がり、そこには伊江島が見えます
フェリーで30分位だそうです。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
行きたいけど、船に酔うからなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
とにかく夢のような公園でした。。。その後水族館に入る。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2日目、3日目の夕食 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2つの体験で酔ってすっかり体が弱ったけど、夕食時にはもう回復。。。
でも、また車に乗って夕食を食べに出掛けたくないだろうと長男が判断し、
ホテルの和食を予約した。 諸事情により写真無くなってしまった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(実は料理の写真加工して保存したら、画像が白くなっちゃったんです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
ここは、他に比べたら、やっぱりお高い割にはいろんな意味でサービスが良くない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
きっとお客に対しての従業員の数が少ないのか、持って来る時間が長い。。。
アグーのしゃぶしゃぶを頼んだけど、イマイチな感じ。。。
その後は私達の部屋が広いので、コンビニでつまみ、お酒を買って、6人で部屋呑。
沖縄のコンビニを覗くと沖縄限定とか、沖縄らしいつまみも多い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
自由に飲めるし、周りを気にしないで話が出来るので、それはそれで楽しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
二人の子供の小学校に頃の話とか、話が弾んだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こうして話をしながら、子供達とその伴侶たちが仲良しになって、
打ち解け合っている姿が嬉しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
親の願いは自分達が居なくなった時、お互いに子供達(兄弟)が仲よく助け合っている事。
4人の姿を見ていて、「大丈夫だなぁ~」って、感じた楽しい部屋呑みでした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
次の日の朝からは、前日の食べ過ぎた事もあり、お粥と腹八分で抑える事にした。
ハイ
お粥と味噌汁とおかず少し、果物。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
せっかくのご馳走だけど、自分ためにはちょうど良い感じ
コーヒーも飲まない。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3日目は美ら水族館。。。(これは明日のブログで
)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
美ら水族館で、次男たちはバスに乗り、空港へ・・・ ここで次男たちとはお別れ。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
その日の夕食は那覇の宜野湾市のホテルから歩いて20分位の居酒屋に長男夫婦と行った。
知久50年以上経ってる古民家を使った建物で、なかなかの風情である。
中に入ると、座敷だけど、掘りごたつ風で、足は楽。。。
面白い飾り棚のような・・・神棚のような・・・感じのものがあった。
(主人曰く、隣に仏壇のようなものがあるので、これは神棚だろうと・・・)
もちろん最初はオリオンビール。。。瓶のオリオンビール美味しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「うめーし」と書かれた箸袋。。。沖縄語でお箸という意味らしい。
ここのお料理はみんな美味しかったです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
最初に頼んだのが「ジーマミ豆腐」。 揚げ出し豆腐で、超美味しくて、2回も頼んだ。
シリシリ・・・この味を覚えて、家で再現したい美味しさだった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
てびち唐揚げ・・・コラーゲンたっぷりで、まったりな美味しさ。
ゴーヤチャンプル
ミミンガ・・・歯応えがあり、さっぱりと味付けされて、油身嫌いの私でも食べれた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
最後は道端で見かけ、とっても気になっていた
「山羊の刺身」![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
道端で、山羊汁と書いてある旗があり、興味深々だった。山羊刺あります
の看板も。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
癖があるのかな
と思いきや、鮭のルイベ風で、食べやすいし、美味しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
半分凍っているので、さっぱりと食べれた。
ここの居酒屋さんは、どのつまみも本当に美味しく、私好みの料理でした。
この味付け風に、我が家も料理したいな
と参考にしたい味付ばかり。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、地物の人が多く来る居酒屋さんは安くて美味しいです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
1人1500円、2時間飲み放題でした。(つまみは別だけど)
満足
満足![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今帰仁でマングローブカヤック体験 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
一昨日17℃、昨日からいっきに15℃位下がって、今日の朝は、雪が降っていた。
ひらひらと舞う雪はまるで恋愛劇に出て来る舞台雪のよう。。。
雪解けも急速に進み、確実に春に向かっているのがわかります。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
沖縄旅行のの続き。。。
ダイビングの後、酔ってダウンして、何も食べたくない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
みんなは沖縄そばを食べに行ってる間、ずっと車の中で寝ていた。
午後からはマングローブカヤック体験の予約をしていたので、具合悪いながらも挑戦した。
水にぬれてもよい恰好に着替え。。。洋服、靴、帽子など全部貸してくれます。
準備OK
かなりの重装備。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まずは説明があり、カヤックの漕ぎ方の練習をします。
さぁ~出発
この時だけは元気でした![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
元気そうだけど・・・実は乗って間もない頃から、私だけは船酔いして気持ち悪い。
あの真ん中のマングローブの林の所で降りるからというので我慢していた。。。
手前が私。。。口が開いてるのは、船酔いで生あくびがひっきりなしに出ていた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
船から降りて、20~30㎝位の水の中を歩き どんどんとマングローブの林の中に入る。
手前の双葉の小さい木がいっぱいあるのは、マングローブの赤ちゃん。。。
ここでは海老や巨大シジミ、ムツゴロウと同じ仲間のミナミトビハゼがいっぱいいる。
透き通っている水の中でテナガエビ捕りをして遊んだ。。。
コップに煮干しを入れて引き寄せて、コップの中に入った時にすっと捕獲する。
写真撮れなかったけど、ハゼ(ムツゴロウとそっくり)が手の甲に上って来る。
巨大シジミは直径10㎝とかなり大きく、食べれるらしいが美味しくはないらしい。
ここで遊んでいる内にだんだん船酔いが直って来た所で、また船で次へ・・・
乗った途端船酔いでグダッとなり、漕げなくなった私。。。
そしてもう一人のインストラクターさんのロープに繋がれ、私たちだけ帰った。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
他の若者たちは、元気に帰って来て、寝ている私の後で記念写真。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
結局、私は体験のすべてに酔って、みんなに迷惑を掛けてしまったんです。
車移動は
もちろん酔います![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
車に乗ると次に着くまで ずっと寝る事に専念します。景色を見ると酔いますから・・・
こんなに素敵な風景のマングローブカヤック体験でした。。。
船酔いは辛かったけど、海老捕りは面白かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もう二度と体験することはないと思うだけに マングローブと海老捕りの体験は貴重でした。
今まで、少し揺れて波を見てるだけで気持ち悪くなるなんて、思いもしなかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、考えてみたら、自分で山道を運転すると酔っていたし、ブランコも酔うし、
スキーはリフト、ゴンドラも酔う・・・おまけにスキーでプルークボーゲンをして
滑って来た時も酔っていたことがあった。
長男には「お母さんにはこういう体験は向かないから、観光だけにしなさい
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私はもっと自分の体を知らないといけないし、自分の年も考えて、
すべて自覚を持ちながら、それらを考慮に入れた旅行をしないといけないと実感した。
みんなに迷惑かけたけど、自分の体を知ったいい思い出でした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ダイビング体験 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2日目はダイビングとカヌー体験。。。
しっかり朝食を食べて行かなくっちゃ
といろんなものをチョイスしていっぱい食べた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それが後で仇になるとも知らず・・・
紅イモパンなどいろんなパン、沖縄の果物やジャム、惣菜をめいっぱい食べた。
さぁ~ダイビングをするために張り切って行きました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
水着の上にウェットスーツのようなものを着て、準備。。。これが意外に体を超圧迫する![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして2手に分かれて、次男たち2人と私と長男組3人。
次男たちが先にダイビングしてる間に、私たちは シュノーケル体験。
海は怖かったですが、それでもここまでは何ともなかったのですが・・・
その後のダイビング体験が・・・![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
背中に背負う酸素タンクが・・・重過ぎる。。。23㎏くらいあるそうです。
それでも年齢的なものもあり、若者は海まで背負って行ったけど、私は海で付けた。
これを付けた途端から、自分で自分の体が制御出来ない感じになる。。。
それでも何とか海に入り、呼吸の練習を始めた。
いつも鼻呼吸しない私は、口で息を吸ったり吐いたりすることに慣れてなく、
つい鼻で息を吸うと水がメガネの中に入って来て、鼻に水が入って来るし、
水中の中も見えなくなる。。。
かなり苦しい。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
ここで断念すれば良かったのかも知れないけど、決行した。
(行く前だから、まだ元気
)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
海の底へと行くけど、足が浮いて、私だけクルクル水中で回る。
インストラクターさんが一生懸命直してくれて、底のサンゴを掴みながら何とか進んだ。
インストラクターさんが私を制御して、やっと撮った写真一枚。
海の底は綺麗で、写真で見たのと同じ映像を体験することが出来た。。。
が、呼吸することがやっとの私は、いつもパニックなりそうで、楽しむどころか、
早く帰りたくて、帰りたくて・・・ 口で呼吸することがこんなに苦しいなんて・・・
なので、常に死と隣合わせなイメージが頭の中でグルグルする。。。
やっと海面に出た時はほっとして、早く陸に上がりたい一心だった。
でも、海面を見てるうちになんかゆらゆら・・・どんどん気持ち悪くなって来た![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やっと陸にあげて貰ったら、気持ち悪くて歩けない。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
横になってるうちに、吐き気がして来て、その場で3回も嘔吐してしまった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
みんな私の後始末に大あらわ。。。
やっと立てるようになったら、寒くて、寒くて・・・
今度は持って来たお湯を服に掛けてくれ、何とかスエットスーツを脱いで、少し落ち着いた。
その間、長男たちは放って置かれ、重さ、服の窮屈さ、寒さに耐えていたらしい。
夜にお酒飲んだ時、ぶうぶう言いながら、冗談交じりで話していた。
そんな状態だったので、みんなには、かなり迷惑掛けてしまった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
結局、筋肉がないから、足が浮くし、口呼吸が上手く出来ないから苦しい。。。
要するに年取ったら、やめろ
という事だ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
始めての経験で、最後の経験。。。苦しかったけど思い知った事も大切な思い出。。。
もどしてしまった原因は朝の食べ過ぎと波に酔って(車酔いと同じ)しまったからのようだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
車酔いをする人は揺れるものにすべて酔うんだという事がわかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんな苦い
、苦しい
ダイビング体験でした。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
リゾートホテルオクマ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
宿や予定はみんなの要望を聞いて、長男たちが全部やってくれていました。
選んだホテルは「リゾートホテルオクマ」2日間泊まったのですが、広くて綺麗。
初日は着いたのが夜7時で暗かったので、綺麗なイルミネーションとライトだけが目立った。
とにかく広く、大きい建物はフロント、そこから売店、いろんな食事処が繋がっている。
宿泊はコテージの大、小などいろいろで、温泉もビーチなどある。
なので、カートのような車が走っていて、人間や荷物を運んで凄いなぁ~と思った![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
入口には噴水とブーゲンビリアの花が咲き、池には紫の花が咲いている。
面白い木でナタ豆のような大きい豆がぶら下がっている見た事のない木もあった。
泊まる所は、私たちの所は少しリッチな所を頼んでくれたらしく、部屋も広く、
ベランダにテーブルが二つあり、バーベキューが出来る広さがある素敵なコテージ。。。
その日は5km離れた居酒屋で夕食。。。名前は「やんばる横丁」
「カンパ~イ
」 もちろんオリオンビール。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ビールが進み、お腹空き過ぎて つまみにいろんな沖縄料理を食べたけど、写真撮り忘れ。
いつもなら、私が写真撮るので みんなわかっているのだが、この時はみんな忘れて、
食べ終わる少し前に気付いた
あぁ・・・ブロガー失格
仕方ないなぁ~
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
みんなトイレが面白いと次々行くので、私もカメラ持ってトイレに行った。
トイレまで行くのに、建築のいろんな道具が置いてあり楽しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(真ん中の奥がトイレ)
トイレの入り口と中の取っ手。。。
横を覗いたり・・・上を見たり・・・楽しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
帰りに上を見たら面白い照明。。。捕まえたハブも見せてくれた。
次男は飲まない子なので、長男夫婦と4人で2次会はホテルの居酒屋。。。
つまみはミミンガー、ゴーヤサラダ、海ぶどう、沖縄らっきょう。
どれも美味しかったです
特に私は海ブドウが好き![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
みんな集まって飲むのは初めてだけど、それなりに話が弾む。。。
やっぱり食事は人数が多い方が楽しいね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
古宇利島ドライブ [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
沖縄に長男は前日に・・・次男は11時半に・・・そして最後私達が3時半に到着。。。
みんな待っててくれて、車で高速を使い2時間半位ある距離の北部のホテルへと向かう。
途中、今帰仁から大橋を渡り、ドライブしながら古宇利島へ寄り道した。。。
橋を渡ると沖縄らしい綺麗な海が広がり、「沖縄に来たんだぁ~」という実感が湧いた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
海、波、砂浜としばし戯れる私たち6人。。。
サンゴの死骸が、石ころのように落ちています。
透けて見える海水と砂浜に押し寄せる波。。。
青森の海はもっと濃く寒々しいのに対して、爽やかな色の底の砂が透けて見える。
美しいなぁ~・・・ 優しいなぁ~・・・ 清々しいなぁ~って・・・
沖縄の暖かさを感じながら、家族で来れた幸せを実感![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
きっとこうしてみんなで揃って沖縄に来ることが二度と来ないだろうなぁと思いながら、
「今のこの空間を大事にしたい
」と心に刻み込み、噛み締めていた。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
途中歩きながら見つけた沖縄の花。。。
白いアザミは太くて逞しい
いかにも暖かい所で立派に育ちました
という風情。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
大きくて棘が痛そうで、虫も寄り付かないようなアザミの茎と葉っぱ。
この大橋を渡って、また本島に戻り、ホテルに向かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
とにかく海が綺麗![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この日が4日間の内で一番気温が低かったようです。
さぁ~楽しい旅の1ページ。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ただいま~! [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
「ただいま~
」 夕べ遅く家に帰って来ました。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
家から出る時-気温で、厚い冬コートを着て空港へ・・・
空港に車を4日間置くので、コートを車の中に置いて、薄い春物を羽織って飛行機に乗った。
青森は雨でした。。。飛行機が飛ぶか心配でしたが、少し遅れたけど大丈夫![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
青森の空は曇っていたが、雲を通り過ぎると少し青空が出現・・・
一番心配したのが、降下する時の耳の痛さ。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
でも、あの買った飛行機専用の耳栓をやったら、バッチリでした。。。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
下降した時に ジオラマの都会の景色が広がって来て、違う地に来たんだなぁ~って実感![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そう
そう
だんだん旅行の気分が上がって、嬉しくなって
ルンルン![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
4回飛行機に乗ったけど、4回とも大丈夫だったので、20年位乗らなかった飛行機も
これを機会に再開して、東京より西、南の方の地方にも旅行に行けるかな
と
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
楽しみになり、ちょっと気持ちも軽くなりました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
7時55分発で9時15分に着き、沖縄まで2時間位時間があり、その間、食事タイム。
沖縄行きが30分位遅れたこともあり、マッサージををしながら、景色を見てゆったり![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
東京は曇り。。。雨上がりの感じでした。
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
沖縄へは30分遅れで、出発・・・
飛行機に乗ってふと思った事。。。
下界→雲の中→雲の上→雲の中→下界と進む風景を見て、不思議な世界に引き込まれる。
地から離れて、自分の生活圏がジオラマのように見え、おもちゃかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
だんだん雲の中に入り、その部分が過ぎると新しい青空が・・・
どんなに曇っていても雲の上は青空
雲の上をそんなに見ることがないから とても不思議![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
雲がだんだん下に見えて綺麗
下から見てる雲と、雲の中に入ってる時、また違う雰囲気。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この雲の上に来た時、「私は雲の上の人
」と思ったら、なんか偉い人気分。。。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そんなわけはないのに、そう思うだけで何かにニヤニヤしちゃう自分が面白い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それだけハイな気持ち。。。
そろそろ降下に入り、雲の中へ・・・そして沖縄の地
雲の中を過ぎると下界の青空・・・そして下界の世界が広がる。。。
いつも平面に近い世界しか見てない自分が、空間をとても意識した時間でした。
青森のー1度℃~沖縄の17℃。。。ちょっと肌寒い位で、着いたあたりから晴れ初め。
4日間は天気に恵まれ、とてもラッキーな旅行でした。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
明日から沖縄旅行 [遊び・旅行]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
やっと確定申告の仕事も終わり、明日から、新しい家族で沖縄旅行に行く予定。。。
(大雨だから飛行機飛ぶかしら
心配
)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
家族で旅行したのは子供が小学校以来かもしれない
10年以上行っていない。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いつも忙しくて、唯一家族で旅館に泊まるというと正月スキーとかだけ・・・
後は東京に子供だけ吉祥寺のお姉さんの所に遊びにやるとか、結婚式とかだけである。
それだけ忙しくて、家族でゆっくり楽しむという事が今までなかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
家族での旅行の思い出がないから、今は半分後悔している部分もある。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
次男が大学卒業前に4人で家族旅行しよう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と思ったのに、次男が1年就職浪人したので無理だった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その後、去年3月長男結婚、次男が4月から就職し、先日結婚することも決まった。
そして、考えたのが私の日程と、それぞれが何とか休みがとれる日程を合わせ、
明日から、沖縄旅行を新しい家族になる6人で行く予定を立てた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(私達夫婦、長男夫婦、次男と次男の嫁さんになる人)
きっとこのようにみんなで行けるのは最初で最後かも知れないと・・・
次男の嫁さんになる人とは私たちは会ってるが、長男夫婦は初対面。。。
みんなが解り合えるいいチャンスでもある。
これから仲よくして行かなければいけない家族なので、大切な時間にしたい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こういう事もあり、野菜の種植えを遅らせた。
(仕事を優先してると何も出来ないから)
なんかとっても楽しみだけど、心配な事が一つある。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
飛行機。。。降下する時 耳が凄~く痛くなるから、嫌い。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
飴、ガムを噛もうが、水を飲もうが、全然治らない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
耳がぎゅ~んと痛くて、痛くて、涙がぼろぼろ出て来るくらい痛い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なので、今まで飛行機移動は子供が赤ちゃんの時以外はしたことがないのだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、沖縄なら乗るしかないから、いろいろ調べた結果こんなものを買った![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
飛行機専用耳栓。。。サイレント・フライトプラス。
イヤープレーンとか、いろんなのが出ているが、一番高いが、ずっと使えるこれにした。
耳に入れてみた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんなにフィットするわけではない
(きっと耳穴が小さいからだと思う)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
果たして、効果があるだろうか
(ネットレビューではある人ない人が別れる)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
これが効果があれば、外国旅行も可能なのに・・・
どうか痛くならない事を願いながら、明日飛行機に乗る。
もう一つは梅の酸っぱい飴をなめたり、ガムを噛んだりと、とにかく痛くならない
対策をなるべくしようと思う。(耳抜きが一番良いらしいが出来ない感じがするから)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
私達は3泊4日、長男達は5泊6日、次男達は2泊3日とそれぞれ違い、沖縄集合。
というそれぞれの滞在時間が違い、次男がいる時はみんな一緒という風にした。
寒い青森から急に15℃は違う沖縄に行くのだから、体の調子が狂いそうだが、
暖かいというだけで嬉しいし、雪がないというのもストレスが無くなりそう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんなわけで、明日から4日間ブログお休みです。
めいっぱい、楽しんで来たいと思いま~す![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
手術1カ月経った最近のまりん [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ついこの前まで唸ったり,噛まれるのは日常茶飯事で,構いたくないというのが本音だった。
良かれと思ってやっても恨まれるという,忠犬ハチ公にはほど遠く,ボケたんじゃない![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
と思うほど、飼い主を信じてないまりんだった
というより人間を信じてない感じ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
手術して1カ月経ったら、少しずつ甘えるようになって来た。。。
今まで触ると噛まれるかも知れない~今は触っても良いというタイミングもわかって来て
反対にまりんの方から擦り寄って来て、撫でてほしいと手でトントンと膝を叩く。
そんな時は抱いても大丈夫![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
2階からご飯を食べさせるために1階に連れて行く時が大変で、朝は大丈夫だけど、
夕方になるとずっと寝ているせいで、動くのを極端に嫌う。
噛まれるのが嫌でそのまま夕ご飯を食べさせなかったら、お腹が空き過ぎたのか、
朝、胃液を吐いていた。
なので、手袋を吐いて古いライトダウンジャケットを被せ、噛まれても良いようにして
拉致するように抱いて、階下に連れて行く。
1階に行けば、普通に歩いてるし、食べて満足はしているのだが・・・不思議である。
最近では寝てばかりいる生活から、起き上がってウロウロするようになり、
自分で抱っこしてほしい仕草をするので、昨日から抱っこして1階に連れて行った。
だんだん手術の後が痛くなくなったんだろうなぁって・・・
足の痛さも和らいでいるので、サプリを飲ませたら餌と一緒に食べるようになった。
筋力が弱るので、散歩させようと散歩袋に入れて、少しずつ歩く距離を伸ばしている。
袋に入っているまりん。(私の目線から写真)
ちょうど半分の距離で下すと、おしっこタイムとうんちタイム。
家に帰りたいので、まりんの足取りは軽く、急ぎます。。。
家に帰ると、おやすみタイム。。。私の足元に居たり・・・
ソファの横で私にくっついて![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やっと、少しずつ前のまりんに戻る気配を見せ始めました。。。
きっと、お腹が痛くて、頭が混乱していたのかもしれません。
私も手術した時は1カ月して、だいぶ楽になり、3カ月で違和感がほとんどなくなった。
という感じだったので、まりんも同じなのかも・・・
と言う訳で、調子が良くなり、最近はまた太り始めたまりんでした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
髪を切ってリフレッシュ [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4日に陶雛展が終わり、昨日から申告署に取り掛かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そうなんです
昨日から缶詰状態。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
1年間の領収書を並べ、月ごとにまとめ、パソコンに打ち込んで行く。
普段やり慣れない事をやるからストレスだよ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
打ち終わったのを、いつも朝にプチ筋トレに使っているマットの上に乗せて行く。
だから、昨日、今日とプチ筋トレもせず、体動かしてない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
昨日夜、携帯を見たら578歩だった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
携帯置いたままの事もあるけど、1000歩も行かないって・・・
申告書は気持ち的にも、体的にも良くないね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それで儲かってればストレスも薄れるけど、赤字じゃ、超ストレスに決まってる![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
今日夕方、申告を途中半端にして予約していた美容院に行った。
なぜかというと、昨年から3月9日から家族で沖縄旅行を計画していたからだ。
旅行へ行くのに髪が爆発して纏まらないし、髪が痛み過ぎてぎすぎすして櫛が通らない。
白髪もいっぱいで、これでは大変だと思って、髪を切って、白髪染めをして、ちりちりの
ちぢれっ毛に矯正縮毛を掛け、少しでも旅行の手入れを簡単にしようと思った![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
が、私のちぢれっ毛は半端ないので、果たしてまっすぐなるかなぁって、心配だった。
それに美容院に10年位行ってない
どこの美容院に行ったらいいかも、わかんない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ネットで調べ、安くて、融通の利きそうな所を予約して、恐る恐る出かけた。
でも、心配をよそに久しぶりの美容院で、かなりストレス解消![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
一時的かも知れないけど、髪の毛はまっすぐになり、軽くなり気持ちが若返った。
ほら
見て
まっすぐでしょう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まっすぐになると髪も櫛が通り、すべすべになった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
信じられな~い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こんななるんだったら、もっと前に矯正縮毛掛けて置けば良かった
と・・・
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
美容院って、ストレス解消になるんだね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今まで、自分で髪を切り、髪を染めていたので、人にやって貰うという事を知らなかった。
これからはストレス解消も兼ねて、ケチらないでたまに美容院に行こう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
さぁ~明日で、申告書も終わりそうなので、もう少し頑張ります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
高級ティッシュペーパー [美容・健康]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
先日、友達と妹さんとお母さんがランチに来てくれた。。。
そして、お母さんが鼻を噛むのに、友達がカバンからティッシュを取り出した![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
高級なティッシュペーパーだね
やっぱり噛み心地全然違うのかしら![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
と話したら、「高級なティッシュは甘いらしいよ
」と・・・
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
えっ
そうなの
って、なめてみたら、本当に甘い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
どうして
なんで出来てるの
って、裏返してみたら・・・
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
ほのかな甘さはグリセリンに由来するものらしい。。。
ただ柔らかいだけでなく、甘いとわかったら、何とも高級な感じがした![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ヒアルロン酸とかコラーゲンまで入っているんだね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
素晴らしい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
毎日こんなので、鼻を噛む身分になれたらいいのだろうけど、
私の鼻は普通のティッシュで十分満足している庶民的な鼻らしい。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
戌年のお雛さまと素敵な着物姿 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日がひなまつりでしたが、むつみ窯の陶雛展は今日まで。。。
友達が着物をシャキッと粋に着こなして、ランチを食べに来てくれました。
さっそく、私の一押しお雛さまの前で写真を撮らせてもらいました。
実は何気ない着物姿のように見えますが、粋だと言われる所以が帯に有ります![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
犬の帯に、犬の帯締め、犬の帯揚げ。。。
この何気ないコーディネイト、凄いでしょう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ちなみに帯締めは私がブローチとして作ったものです
(
笑)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
こんな感じでひなまつりの最終日を華やかに飾ってくれた友達。。。
超、嬉しかったです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
もう見せる事もないかも知れないので、今年の戌年のお雛さまも観てください![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
毎年、干支のお雛さまを孫さんに送っているお爺ちゃんがいます。
今年で5年か、6年になります。
函館の方で、お爺ちゃんは全国いろんな所に移動して働いていて、今は福井県。
この時期になるとメールで必ず問い合わせが来て、私が干支のお雛さまの写真を
送ってやって、その中から選び、孫さんに私の方から直接送っています。
その時に作っているお菓子やジャムも添えて・・・
12年続けたいとおっしゃってくれていますので、私も十二支揃うまで頑張らなくては![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
可愛い弟誕生 [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
いつもランチに来てくれる可愛いお客様ひろむくん。。。
昨年の11月に可愛い弟くんが生まれました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そう
お兄ちゃんになったのです
見て、お兄ちゃんぶり。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
僕、たいしです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
髭のおじいちゃんに抱かれてにっこり![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
おさげのおばあちゃんに抱かれても大丈夫![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
赤ちゃんは可愛いなぁ~・・・
お兄ちゃんはランチスイーツを美味しそうに頬張って、私も嬉しいわ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ひなまつりの可愛いお客様でした![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
パン作りと朝食 [パン・ピザ作り]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
昨日からまた吹雪。今年は何度吹雪があれば気が済むの
っていうぐらい、天気が酷い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
夜中、家が揺れてて怖かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
朝起きて、パソコンを開いたらインターネットが繋がらない
停電だったかも・・・
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と思っていたら、近所の方がストーブの朝予約をセットしたのに付かなかった
と話した。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
きっと停電するぐらい風が酷かったんだぁ~
雛展が始まる二日前から、ずっと雪が降っていて、そうしてるうちに明後日で終わる。
もちろんお客さんも来ない
せっかく頑張って飾り付けしたのに残念な結果。。。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ホント
落ち込むよね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
パンのお話。。。
この頃は食パンのバタートップは普通に作れるようになった。
この量で二人で3回分。。。
毎日食べるパン作りはいっきに3,4日分。。。同じパン生地でいろいろ変えてみる。
ココアメロンパン、葡萄とドライトマトを混ぜた物、何も入っていない物と3種類。
焼き上がり~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
メロンパンはいっぱい作っても飽きちゃうから、たまに1個ずつ食べるのがベスト![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
だから、メロンパンの上のクッキー生地を1個貼る分ずつ分けて、冷凍して置く。
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
何も入れてないパンにはハンバーグを挟んで
ハンバーガーに![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして朝食・・・この日は
マヨネーズパン
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
アロエと果物を入れたヨーグルト
糖が多いと言われればパンくらい。。。これで血糖値上っちゃうんだよね。
お昼に食後に食べるデザートが良くないのかも・・・![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
だからって、そんなにいっぱい食べてるわけじゃないけどなぁ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
鼠にバカにされる私。 [ジャガイモ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
野菜倉には半地下に大根類、ヤーコンなどを保管して、
その上に玉ねぎ、ジャガイモ、にんにくを保存している。
半地下は鼠は入らないようにしているので、蓋を閉め忘れない限りは鼠が入らない。
が1階は隙間だらけ。。。どこからでも入って来れる状態ではある。
夏場は地下の保存物もないし、外畑に食べ物が沢山あるので鼠は外の方が居心地がいい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
秋に収穫したじゃが芋と玉ねぎを倉に干して置くが、冬になると凍るので、冬前に
発泡スチロールに入れて保存する。
秋は忙しくて、ぎりぎり凍る前にやるので、それまでざるのようなものに広げて置くと
鼠が来て食べ始める。食べた後があったので発泡スチロール入れた。
危機一髪と思っていたのだが、実はかなりやられていたようだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それから1カ月位たったある時、ふと隅の物を寄せたら、ジャガイモが転がっていた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あれ
おかしいぞ
と他の物を寄せたら・・・
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
ぎぇ~
こんなに見えない所に持ち込んで保管してたんだぁ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こんなに持ち込まれるまで、気付かないでいた自分が情けなくなった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
完全に鼠にやられた
と思った![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
鼠より私の方がずっと下なのだ
軽薄だった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
考えの甘さを反省すると共に、今年からの対策を考えなくては![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
動物全般がそうなのか、鼠は玉ねぎ、ニンニクはは食べない。
そのままにしてると凍るので、発泡スチロール入れると今度は暑いのと湿気で芽が出始める。
何にしてもいろんな問題を抱えるものだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それにしても、鼠に負けたくない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
老体頭に鞭打って、次の対策を考えないと・・・
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)