枝豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4月21日枝豆(オツナヒメ)の種を植えた。4日目の25日に発芽始まる。
私はこの生まれる瞬間が好きだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
5月7日
畑に定植して、だんだん大きくなる。
2、3週間ごとに3回種まきをしたが、気候とのタイミングが合わず、発芽率が悪い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その後定植。。。同じ品種の種を植えてるのだから早い順に大きくなっていいはず。
なのに一番早いのが背が低くて、2番目が背が高い。。。後は順調に背が低くなって行く。
不思議
寒さに関係あるんだろうか
偶然だろうか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
あまりに発芽率が悪くて、3畝植えようと思っていたのが半分にしかならず、1畝半だけ。
植えてない畑部分が勿体ないので(肥料もマルチもしてあるし)、悩んでいた。
偶然渋谷種苗店の季刊誌を見てたら、8月初めまで植えられるという枝豆があった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
早速種を買って7月19日に植えた。
遅く植えたので、ポットではなく、直蒔きをした。
暖かいと、発芽率が全然違う。。。ほとんど全部出た。
直蒔きにすると、そのまま順調に成長するので、無駄な手間と時間を使わなくて済む。
苗も植え替えがないので、ストレスを感じない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ポット蒔きをするとある程度成長したら 畑に定植するので、その時に畑の土と馴染むまで
ストレスを感じて、1週間ほど成長が止まる。その分成長が遅くなる。
苗も人間も環境に慣れるまでストレスを感じるのは同じ
ストレスは体に毒ですよ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今は順調に育って、この最後の枝豆「莢早々」も10月の初めに食べられるでしょう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
一番最初に植えた枝豆はほとんど食べ終わり、今は次に植えた枝豆を美味しく食べている。
鍋に火をかけて、畑に枝豆を取りに行き、茹でる。。。夕食のビールのつまみ。
「超~甘~い
」
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これから10月まで、ずっと食べれるように何回も植えた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私のタンパク質は枝豆で、出来ている。。。![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
空豆とスナップエンドウ [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
空豆とスナップエンドウを3月21日に種まきした。
どうも私は豆類の芽出しが下手なようで、この時期、ホットカーペットの上でやるからか、
子供の2段ベットで作ったハウスハウスの中でやるからか、土や豆がかびてしまう。
空豆種まきをして1週間経った時
同じく、1週間たったスナップエンドウ
その後、芽が出始めた空豆と2週間経って鉢揚げして、今は外に出している。
どうしても家の中でやるので、徒長してしまいます。
スナップエンドウも同じで
外に置き始めたら、徒長は止まるけど、今度は成長感が感じられない。
今日コメリに行ったら、家のよりずっと立派なソラマメが種の値段と同じか、
もしくは安いぐらいの値段で苗で売っていた。
思わず手が出そうになったがやめた。
昨年はそれを買ったのもあり、イマイチパッとしないソラマメになった。
種を買うと1個50円位するのに、どうして苗が10個で398円で出来るのだろう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
きっと私が買ってる種と空豆の種類が違うのかなぁ~・・・
苗にはソラマメの種類は書いていない。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
真冬日の一日 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は真冬日。。。朝からずっと荒れて前が見えない状態だった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
最高気温-2度。外はホワイトアウトでほとんど見えない。(窓から写した写真)
展示会も終わったので、安心して、一日中お家で過ごした。
雪は今日だけでなく、明日もマイナス日でずっと吹雪が続くらしい。。。
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
こんな日はずっとやれなかった豆の莢(皮)を外す。。。ひたすら外す。
オツナヒメ、青森の毛豆、丹波の黒豆・・・
豆の10倍以上もゴミが出る。
たったのこれだけの豆を莢から外すのに6時間以上も掛かった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
黒豆も少しやったけど、疲れたので、明日にしよう。
丹波の黒豆は、今年のおせちの煮豆に使うつもりで植えたけど、そんなに採れない。
種豆が高いので、少ししか植えてなく、来年の種豆とおせちで終わりそうである。
他にゴーヤやバジルなどの種も来年用に保存するように整理しました。
炬燵に座ってやっているのですが、ソファの私の隣では、まりんが安心して眠っている。
可愛いなぁ~。。。![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
時々撫でてやったり、遊んでやったり・・・
こんな感じで今日は一歩も外に出ずに、ゆったり炬燵で豆三昧。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
落花生収穫と落花生の甘納豆作り [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
8月の落花生畑は青々と伸びていた。。。
あのうっそうした葉っぱの中で、ネズミに食べられているとも知らずに・・・![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
今の落花生の葉っぱ。。。
そして先日(10月16日)に一部収穫。。。(まだほとんど収穫していない)
鼠にさえ、食べられなければ、実はまあまあ。
もちろん茹で落花生で収穫祭の時、食べた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その他、今度のランチに出したいので、いろいろ美味しい食べ方を考えた。
いただいた花豆の甘納豆が、超美味しかったので、落花生の甘納豆を作ってみる事にした。
パソコンで検索して、その通り作ってみた。
まずは1時間かけて柔らかく茹で落花生のする。
殻を取り、砂糖を入れて、弱火でコトコト煮汁がなくなるまで煮る。
無くなったら、160℃のオーブンで乾かす。(少しべとつく位)
それにグラニュー糖をまぶす。
しっかり甘納豆の風情をして喜んだ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
が、食べてみると、硬めで甘さが足りない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
どうしてだろう
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
私が前に買って食べた落花生の甘納豆はもっと柔らかかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それだけではない・・・次の日・・・容器に入れて寝て、朝見たら・・・
しっかりべっとりなっている。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
時間かけて作ったのに・・・悲しい。。。
美味しさもイマイチ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あぁ~・・・またまだ試行錯誤は続く。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
落花生おこわ [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
落花生料理をいろいろ考えていて、落花生おこわを作ってみる事にした。
もち米とうるち米を1:2って、もしかしてこれ、おこわというより炊き込みご飯![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
なんかクックパッドって、信用出来ないなぁ~
この日の夕食。。。
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
この落花生おこわも、ちょっとぱっとしない。
味、見た目インパクトがなくて、ランチ向きじゃない![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
落花生料理って、シンプルな茹で落花生が一番無難![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
なんか美味しい物を作りたいなぁ~
う~ん![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
難しい
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
豆科の初物3種類 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
この暑さで、草も野菜もいっきに元気に伸びて来た。
昨日は朝から夜7時過ぎまで、ずっと草刈り。。。
暑いので、麦茶やアイスばっかり食べる。疲れるので、昼はやっぱり30分位横になる。
それでも体重が軽く1kg以上は減る。。。夜、ビールを飲むから、元に戻るけどね
(笑)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんなわけで食事後、ブログ書てるとその内にコックリ
コックリ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
どうにも疲れて寝てしまった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
それでは、豆科のお話。。。
春早く植えた、スナップエンドウ、ツタンカーメン、インゲン豆が初収穫。。。
スナップエンドウ(これだけ、6月下旬から採れていた)
ツタンカーメンは花が綺麗![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
インゲン
外畑はやっぱり寒いのもあり、同じく芽出ししても、今花が咲き始めたばかり。
ハウスの中は実になり、初収穫![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
さっそく、肉巻きをして食べました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
初収穫の野菜って、ほんと可愛い
大袈裟だけど初孫が生まれたような嬉しさ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
初物を料理して食べる夕食も、食べる時の気持ちが違う。。。
「今年のインゲンのお味はどうかな
」としっかり味わいながら、
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
主人と感想を言いながらいただく。
たぶんスーパーで何げに買って食べてる皆様にはない、生産者ならでは感覚だと思う。
毎年いろんな野菜の初物が出る度に、野菜を見てはワクワクして野菜見守っている。
健康に育って、美味しく育ってくれるのは本当に嬉しい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
インゲン、美味しかったです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さぁ~、今日も天気が良い
これから受粉と草取りを始めるぞ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
豆類の芽出しと定植 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
展示替えやいろいろ忙しくて、畑の方はいつも遅れ気味。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
5月19日、やっといろんな豆類の芽出しをしました。
黒豆、枝豆は莢娘、オツナヒメ、湯上り娘、毛豆、普通の落花生、ジャンボ落花生
インゲンと8種類いっきにやりました。
今回は天気を見ながら(高温期が続く時)やったので、枝豆の芽だし良好でした。
一番欲しかったジャンボ落花生はいまいち。。。
もしかしたら私が採った種があんまり良くなかったのでしょうか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
昨年もそうだったのですが、普通の落花生は、発芽率がいいのにジャンボはねぇ~![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
一番先に出て来るのはインゲン。。。発芽率100%に近いです。
丹波の黒豆は家のお正月用に植えました。やっぱり丹波の黒豆、味色別格。。。
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
どんどん成長して・・・
6月初旬の小雨の日に畑に定植。。。雨の日にやると水をやる手間が減るから・・・
定植する前の丹波の黒豆と定植したインゲン。
4種類の枝豆たち。。。
そして落花生。一昨日定植したばかりで、小さいです。
今も芽出しをしてるけど、芽が出て来るまで、枝豆に比べれば長い時間が掛かります。
枝豆は3回位、2~3週間ごとに蒔いて、長い期間食べれるように蒔きます。
もう2日目の種蒔きで、芽が少しずつ出て来ています。
早く食べたいな
枝豆![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
空豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月21日に植えたソラマメの発芽が悪い。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
いつもなら1週間目から次々出て来るのに、室温に置いたせいか、
20日経ってもたったの7個。。。
空豆は地温15度~25度の間で発芽して15度以下でも、25度以上でも
ダメっていうけど、室温は確実にこの範囲以内に入っているからいいはずなんだけど、
地温はそれより低いのかなぁ~・・・
仕方ないので、この日から一箱だけ、ハウスハウスに入れて、温かくしてみた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やっぱり、ホットカーペットのだと芽は出て来るのは早い。(腐るのも多い)
芽が出た順に鉢揚げして行ってます。
ハウスハウスに居れたら、次々芽が出るのが3/2で、腐るのが3/1.。。。
結局、空気の流通がないから腐るのも多いんだよね。
鉢揚げした空豆も少しずつ大きくなりました。
そういう事もあり、畑に定植するのも半月遅れて、やっと一昨日雨の中植えた。
これからは空豆さんも落ち着いて生活出来るでしょう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
さて、今年の空豆はどうなるかな![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
アブラムシにやられませんように![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
空豆の芽だし [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月21日、空豆の種植えをした。
早く芽が出て来てほしいなぁ~
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いつもは家の中に作った自家製ハウスに入れて、ホットカーペットの上に置くのだが
今年は家の中でも充分暖かい(20℃以上ある)と思ったので、居間の窓辺に置いた。
地温は計ってないが、大丈夫だと思った。
例年であれば1週間で確実に芽が出始めるのに、今年は環境的に違うせいもあり、
1週間経っても芽が出て来ない。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
8日経っても・・・9日経っても・・・10日経っても芽が出ない
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
だんだん焦って来た。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
1週間過ぎた時から、悩み始め、もう一回種を植えるか
ハウスハウスに入れるか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
決断を迫られながら、ランチの準備に追われた11日目の今日、1個目発芽![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
遠目にはほとんどわからない発芽。。。
やっと、出始めたばかりの可愛い芽。。。
待ちに待った待望の子供が生まれたような気持
超嬉しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これから芽が出る可能性をくれた1個の発芽。。。
たったこれだけで喜べたり、幸せな気持ちになれる自分は、超単純![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
それとも、感受性抜群な幸せ者
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
一筋の光が射してきたようで、前向きになれた朝だった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
今日からランチ。。。
予約は少なかったけど、10年ぶりに友達といっぱい話が出来て楽しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
いつも来てくれる常連さんの友達が、知ってる方で35年ぶりにお会いして
お話が出来て嬉しかった
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
展示室に焼物を見に来たお客様とコーヒーやスイーツを食べて、
話をしてたら、意気投合して盛り上がった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
縁やめぐり合わせというのは本当に不思議ものである。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ナタ豆採り [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
そう言えば、知らぬ間に曽根風呂のRSS、直ってましたねぇ~
教えて貰ったやり方で、曽根風呂仲間は出来たけど、違うブログの人は出来なかった。
なので、そのままにしていたのですが、もうずっと前ですが、直っていました。
結局、このトラブルは完全に曽根風呂でしたね。。。
私は自分が悪いと四苦八苦して必死になるので、後で私じゃない
とわかると、
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「私の貴重な時間を帰してくれ~
」 と大声で叫びたくなるほど腹がたつんです。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないけどね・・・![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ナタ豆のお話。。。
ナタ豆の殻が硬くなって、取れなくなると困るなぁと思い、殻から外すことにしました。
中はこんなに綺麗い
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
外していくと・・・
つやつやとしてミルクみたいです
粒も大きい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
全部でこれだけでした。。。
これを自分の寝室(いつも苗を育成してる部屋の窓辺)に乾かしました。
あれっ
かなり小さくなって、カビっぽいのも生えてる![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
ところで、この豆で、何を作れば美味しいんだろう![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
煮豆しかないんだろうか
作ったけど、種豆で植える気はないしなぁ~・・・
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
ちょっと困ったお豆さん![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ナタ豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
初めて植えたナタ豆、いつ収穫していいのかわからない。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
とりあえず、葉っぱが枯れてきたので、採ることにした。
5個しか、苗が育たなかったのでこれだけの収穫。。。
ナタ豆採ったぞ~![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
だけど、どうして食べたらいいんだぁ![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
硬くて、豆の大きさがわからない
さすが刀豆![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
来年はやめよう
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
落花生 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
5月29日、落花生オーナーのみんなに植えて貰った。
が、自分は後回しになっていた。やっと6月9日に定植。。。
これは第一弾目の芽出し分で、その後も芽出しに苦労して育苗中。。。
左が、私が定植した分の小さい苗で、右がオーナーさんがやった苗。
大きさが違う。
9月に入り、かなり広がって来た。
根元を見ると花の子房が土の中に入って来た。
10月9日、収穫祭に茹で落花生を食べさせるために採ってみた。
昨年より 、いっぱい豆が付いていた。
その一方で、しっかり鼠に食われて、全然採れない場所がある。
その横に、食べかすが・・・
鼠の馬鹿野郎 ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
10月27日、ついこの間まで青々をしていた落花生の葉っぱが枯れて来た。。。
もう霜が降りて来たのかも
掛からなくても、鼠捕りもいちおう置く。
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
家の落花生掘りもそろそろやらないと、鼠に食われてしまうので、2/3掘った。
今年は豊作
こんなに一本の株に豆が付いている。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
二人で3時間、一生懸命掘って、豆を外した。。。 こんなに採れた![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
嬉しい
やっぱり豊作って、嬉くて、気持ちがホクホクする![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その分採った後のゴミ殻も何倍もあり、山になっている。
しかたないけどね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今年わかった事は、最初に植えた苗と一番後に植えた苗が1か月近く違うのに、
収穫時には、ほとんど実の入り具合に差がなかった。
早く植えたから、早く採れるのではなく、ある程度の気温にならないと成長しないのだ
という事がわかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
毎年作っていても、順調に行ってれば気付かない事も、苦労して芽だししたことで
気付かされた事が、実は大きな収穫だったのかもしれない。
成長はいろんなものが関与して順調に行くものだから、アクシデントがある度に
悩み、気付かされて行く事に本当は感謝しなければいけないのかも・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ナタ豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今年初めて植えたナタ豆。。。
体に良いとか、歯に効果があり、歯磨き用だとか、ナタ豆茶が花粉症にいいとか・・・
ただ、それだけで、軽はずみに植えてしまった私。
種はかなり高かった
大きいので12粒しか入っていないのに最終的には5個だけ。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
沖縄の豆なのに、軽はずみな気持ちで外に植えたのが良くなかった気がする。
ハウスに植えたら、死ななくて済んだと思う。
昨年四角豆をハウスに植えたら、いっぱいなったもの。。。
(前に四角豆を外に植えて、何度も死なせて、意地になり、苗を買い足して、かなりお金を投じた年がある)
それだけ、沖縄と青森では気温差が大きくて、野菜にとっては生き難かったのだろう![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
先日花が咲いて、その花が大きくて、珍しかった![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
花が咲いた後は実になる。。。(花と実)
ナタ豆って、「刀豆」 と書くだけあって、刀のように長く、大きくなるんだね。
私は見るまで実感出来ない性質で、見てやっと刀豆の意味を体で目で実感した。
長いのは30㎝位。。。
でも、いつが収穫時期なのか
、どこをどういう風に食べるのか
、
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
どんな食べ方がいいのか、ネットで調べた。
豆にしてから食べる時は莢は食べれないけど、20㎝まで位なら、莢も食べるようである。
油いためしたり、てんぷらにしたり、平インゲン感覚で料理すればいいらしい。
そして主人に頼んで料理して貰いました。
おからで炒め煮。。。
まぁ~インゲン感覚です。癖はないですね。。。
小さい内、10㎝~20㎝ なら、平インゲン感覚で料理していいみたいで、
20㎝以上になった時は、莢は固いので、豆にして食べるようです。
歯磨きに使われているっていうけど、どの状態で使っているのかな![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
お茶は、きっと豆にしてから煎じて飲むんだろうなぁ~
何しろ、私に取っては未知の野菜なので、今の所、何を見ても興味深々である。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ナタ豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ナタ豆を5月終わりに定植した。
でも、元気がない。。。 1本死んじゃった
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
沖縄の暑い地方で採れる豆だから、あんまり青森には向かなかったのかも・・・
心配したナタ豆も残りの5本は何とか成長。。。(7月初め)
そして8月10日にはこんなにうっそうと・・・
8月には花も咲き始めました。
隣にはゴーヤ、ツルムラサキもあり、共存しています。
初めて植えたナタ豆の花、結構大きくて、面白い形をしています。
どんな豆になるのか、楽しみです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
枝豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
枝豆は4回種まきをして、結局あんまり上手く芽出しができなかったが、
何とか、時期をずらしながら、植えた。
約2週間くらいずらしながら、さやまめ、ゆかた娘、オツナヒメ、毛豆・・・
後隣のおじさんから貰った、名前がわからない枝豆。。。
これだけ植えれば、何とかなるだろう![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
でも、今年は種代をかなり使ったよ
豆は芽だしがカギだね
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
そんな手を煩わせた枝豆も8月10日にはこんなに大きくなりました。
もう、美味しく食べています。
これからは夏から秋の間、ずっと食べれるはず
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ビールのつまみには最高だね
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
枝豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
枝豆は2週間ぐらい時期をずらしながら、今4回目の種まきを終えた。
長いスタンスで食べられるようにと考えて植えたが、思惑通りにはいかないのが常。。。
1回目は5月半ばの種まき・・・まったくではないが、1/3位しか発芽しなかった。
これはもう畑に植えている。(青虫に結構食べられている)
2回目は畑にナイロンをかけて温かくして、纏めて植えてみた。
(この辺お年寄りがやってるパターン)
早生のオツナヒメは少しだけ出たが、毛豆はほとんど出ないばかりか、
芽が出るまで時間が掛かり過ぎている。外だから気候に左右される。
あまり失敗するので、もう一度ネットで調べたら、種の植える向きも関係するらしい。
3回目は枝豆の豆のヘソを下にして埋めてみた。
自家種豆は見やすいが、買った種は防菌用に色がぬってあって、見え難い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして、植える。
これは4回目の種まきで、3回目からこの方法でやったら、
気候とちょうど一致したのか、80%弱の発芽率となった。
80%弱だとまだコツを掴んだと思えないのが今の現状だが、
この発芽率だとまだ許せるかな
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
それにしても枝豆は芽出しには毎年苦労している。
今年は畑に定植した後、青虫にやられる。山の土を入れたからかなぁ![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
何とか、順調に育って欲しいものだ。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
スナップ収穫、ツタンカーメンとソラマメ花咲く [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
一番先に定植したスナップエンドウ、ツタンカーメン、ソラマメが元気に大きくなって来た。
4月7日に植えたスナップエンドウは花が咲き、実になった。
ツタンカーメンは赤紫の花を付け、妖艶な雰囲気を醸し出している。
それに比べ、ソラマメの花って、男の子っぽい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もう少しで、ソラマメも食べれるなぁ~・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
白ナタ豆 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
5月12日に白ナタ豆を植えた。
ナタ豆茶が蓄膿症や花粉症・口臭に良いと言われていて、体に良いらしい。。。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
19日、豆が上を向き始め、発芽しそう。。。
一日一日変化して行くのが面白い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
特に超大きい豆だけにダイナミックである。
芽が出るためにカツラを取るように・・・脱皮するように硬い皮を脱ぎ捨てる。
思わず助けてあげたくなる。(左写真の私が手にしてるのが皮)
脱ぎ捨てると豆が割れて葉っぱが出て来る。
そして、5月23日畑に定植した。
始めて植える種は、育つ過程を知らないから面白い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、わからないから悩む事も多い![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今回も、16個中半分だけ・・・後は発芽しそうでしてない。
同じ条件なのに、何が悪いんだろう![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
私のこれからの課題だ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
白なた豆、落花生、枝豆の種まきと発芽 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
5月12日、豆類の種まきをした。
白ナタ豆、インゲン、早生枝豆「オツナヒメ」、毛豆、落花生、ジャンボ落花生。
白ナタ豆 は体にかなりいいらしいので、初挑戦
結構お高い種豆である。
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
5月18日、
5/16・・・一番最初に芽が出て来たのは手なしインゲン。
枝豆、「オツナヒメ」、「毛豆」発芽
ナタ豆出ようとしてるが、もう少し。
落花生は出そうだが、ジャンボ落花生はいまいち。。。
5/17・・・なので、ジャンボ落花生だけ、 もう一度種まきをした。
何とか、早く芽を出して、お母さんである私を安心させてほしい![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
5月23日
やっと落花生が葉っぱを見せて来た。
普通サイズの落花生はほとんど芽が出たが、ジャンボ落花生は半分ダメそう。。。
私にとって、豆の芽だしは難しい。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
同じ条件なのに、出て来る豆類と出て着難い豆がある。
インゲンが一番先に出て来て、今はもうハウスで安心して根を張っている。
それなのに落花生のように出難くて、腐ってしまう豆もあるし、
枝豆では、出たけど、首の所で萎えて枯れて行くものもある。
どうしてなんだろう![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
毎年のように悩んでいる。。。
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
スナップエンドウの成長 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月20日に植えたスナップエンドウは5日位で芽が出て、2個のを1個に植え替えて
あっという間に長くなって行くので、困っている。
10日経ち、徒長を少しでも防ぐために今は天気を見ながら外に出し始めた。
外に出したら、寒いのか成長度が遅くなり、徒長がなくなった。
ソラマメもひょろひょろでなくなっている。
そうかぁ~・・・スナップエンドウもソラマメも寒さに強いから、よほど寒くない限り、
外に出した方がいいんだな![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも定植は最低気温が5度と、とりのさとさんからアドバイスを受けてるので、
4月終わりから 5月初めがちょうどいいかも・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
外に出していたスナップエンドウが大きくなり始めると蔓が隣同士絡まり始める。
絡まると離すのに苦労するので、早く畑に植えないと大変![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
2日前、植える場所の草取りから始める。
草取りし始めてから気が付き、草取り途中と終わった後。
耕運機で耕す。(写真撮るの忘れた)、畝作り。
黒マルチを張り、スナップエンドウ(左)、ツタンカーメン(右)を植える。
ソラマメはフラワーネットもどきを準備して、ソラマメ定植。。。
何とか、スナップエンドウ、ツタンカーメン、ソラマメを植えてホッとしている。
(ソラマメは植える畝が足りず、20個残している)
やれる時間が限られているので毎日朝早くから、暗くなるまでやっているので、クタクタ。
まだ朝晩寒くて、鼻水を出しながら、スキーウエアを着たりしている。(笑)
こんな恰好見た人はきっと「頭おかしいんじゃない
」と言いたくなるかも・・・
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
日が照り出すと、急に暑くなり、脱ぎ出す。。。![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
1日の内に冬と夏の恰好をしてるこの頃の私。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ソラマメの芽だしと成長 [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月20日に植えたソラマメは5日経った25日当たりから少し芽吹き始めた。
27日には・・・ 芽がだいぶ出て来た。でも、土が腐っているのか、カビのようにもやもや。
毎年なるのだか、これは大丈夫なのだろうか![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
と毎年心配になってとりのさとさんにずっと前から聞こうと思っていた。
聞いたら、やっぱりカビだった
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
28日には、かなり芽が出て来たので・・・
そっと引き抜いて、ポットに植え替える。
とにかく芽が出たら、植え替えて、新しいソラマメを入れて、芽だししようと思う。
そうすれば、少しずつ時期がずれて、少しでも長い間ソラマメが食べれるのでは![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そう考えて新しいソラマメを種蒔き培土に刺して行ってるけど、考えが甘いかな
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
今年の目標は100以上の予定だけど、今は40個の発芽。。。
こうして、芽が出始めると、まるで全部元気に育つように妄想してしまうが、
そんなに世の中うまくいかなんだよね![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
わかっているけど、いい夢見てしまう私。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ソラマメ、スナップエンドウ、ツタンカーメンの種まき [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月20日、ソラマメとスナップエンドウ、ツタンカーメンを植えた。
ソラマメは昨年種を買ったので、今年は昨年採った種だけにした。
早く可愛い赤ちゃんを見たいな![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
手なしスナップエンドウ、ツタンカーメンも楽しみ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
種蒔きをしてから4日目頃から芽が出始めた。
スナップエンドウとツタンカーメン。。。
2個ずつ植えたのがかなり芽が出て来た。
1個を別なポットに移すためにスナップエンドウをそっと抜いたら、根がこんな
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
1個ずつ移し替えたスナップエンドウとツタンカーメン。
後は成長を待つだけ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、畑を耕すまでというとかなりあるので、ちょっと早く植え過ぎたかも
![[exclamation&question]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
まぁ~ いいかぁ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)